
よもぎあんパン
中級
もどしたヨモギを生地に練り込み、粒あんを包みました。ヨモギの色と香りが春のおとずれを感じさせるパンです。 8個分
作り方
1.粉と乾燥よもぎは、合わせてホイッパーなどでよく混ぜ合わせておく。 | 2.ショートニング以外の材料をボウルに入れ、生地が手につかなくなり表面がつるっとなるまで約15分こねる。(最初のうちはべとべとして扱いにくいが、根気よくこねれば次第に生地はまとまってくる。) | 3.常温でやわらかくなったショートニングを入れ、さらに約8分こねる。 ※乾燥よもぎが入っているため、通常のパン生地のようにきれいな膜はできません。生地のこね上がりの見極めが難しいので、こねる時間を目安にしてください。(こね上げ温度 28℃) |
4.30℃で約30分発酵させ、パンチを行なってからさらに30分発酵させる。 | 5.1次発酵を終えた生地を8等分(1個約60g)して丸め、ベンチタイムを30分とる。 | 6.1個につき40gのあんをつつみ、とじ目をきれいに閉じたら上から手のひらで平らにする。 32℃で約60分、2次発酵させ約2~3倍の大きさになったら、塗り卵をする。 |
7.200℃に予熱しておいたオーブンを180℃に下げ、約12分焼成する。 | 8.きれいな焼き色がついたら、オーブンから出し天板ごと台の30cmほど上から落とし、ショックを与え、アミなどにうつせばできあがり。 |