
フライパンで作るカレーちぎりパン
- 130分
初級
フライパンで焼けるカレーパンです。発酵もフライパンででき、オーブンがなくても作れるので、暑い季節のパン作りにおすすめです。中のカレーはご家庭で残ったカレーやレトルトカレーにじゃがいもフレークを混ぜるだけ。アウトドアなどにも活用でき、イベントなどにも大活躍です。
- じゃがいもフレーク
- 北海道・十勝産のじゃがいも100%のポテトフレーク。一袋あたり約3kgものじゃがいもを使用して調理しやすいフレークに加工しています。
無添加・無着色で、お菓子やパンにはもちろん、離乳食にも安心してお使いいただけます。用途にあわせて、フレークに対して2~6倍の水を加えて固さを調整してください。
作り方
1.★手ごねの場合★ ボウルに強力粉から牛乳までの材料を入れてよく混ぜる。生地がひとまとまりになったらこね台(ペストリーボード)の上に出して15分くらいしっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。表面をきれいに張らせるようにして丸めてボウルに戻し、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで約30分発酵させる。生地が2倍にふくらめば発酵終了。 ※フライパンの中で発酵させる場合は、直径20~24cmくらいのフライパンに水大さじ1(分量外)を入れ、正方形に切ったオーブンシートを上からのせ、弱火で1分くらい加熱する。その後丸めたパン生地を入れてふたをし、生地が2倍くらいにふくらむまで30分くらいおく。 |
2.★ホームベーカリーの場合★ 材料(A)をパンケースに入れホームベーカリーにセットする。イースト投入口がある場合はイーストを投入口にセットする。「生地作りコース」をスタートする。できあがりのブザーがなったら生地を取り出す。 |
3.★共通★ 発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったこね台の上に取り出し、スケッパーで生地を7等分に分割する。それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約15分休ませる。 |
4.カレーとじゃがいもフレークを混ぜる。7等分にしておく。 | 5.<成形する> 生地のとじ目を上にして手のひらで平らにし、4とシュレッドチーズ(1個5g)をのせ、生地の端をつまんで中央に引き寄せてくるむ。ひっかりと口をつまんでとじる。 |
6.フライパンに水大さじ1(分量外)を加え、正方形にカットしたオーブンシートをのせ、ふたをして弱火で約1分加熱して火を止める。ふたを開け、とじ目を上にして生地を並べ入れ、またふたをしてそのまま20分くらい発酵させる。 |
7.ふたをしたまま、こんがりと焼き色がつくまで弱火で8~10分くらい焼く。シートごと大きなお皿などに取り出してフライパンを上からかぶせて上下をひっくり返し、フライパンに戻す。オーブンシートもはずし、再び弱火にかけて8分くらい焼く。裏面にも焼き色がついたらできあがり。 | 8.ケーキクーラーの上などに移し、冷ます。 |