
桜あんマーブルパン
- 210分
中級
-
桜の葉を練り込んだ生地と桜あんがマーブル模様になったパン。しっとりした生地で、葉の香りと桜あんのやさしい甘味が広がります。パウンドケーキ型でかわいらしく仕上げた春におすすめのパンです。
- 極上桜あん500g
- 上品な味わいの白あんをほんのり桜色に色付けし、桜の葉を混ぜ合わせた桜あん。 かすかな塩味がアクセントの桜もちのような風味で、毎年ご好評をいただいている季節限定のあんこです。 桜の花の塩漬けをトッピングして、桜あんぱんや大福など、春らしさいっぱいの桜スイーツをお楽しみください。
作り方
1.【準備】 ・パウンド型に薄くショートニング(またはスプレーオイル・分量外)を塗っておく。 ・パンを焼くタイミングに合わせてオーブンを200℃に温めておく(予熱)。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルに材料Aを入れよく混ぜる。全体が混ざったらバターを入れてよく混ぜる。生地がひとまとまりになったらペストリーボードの上に出して15〜20分しっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。表面をきれいにはらせるようにして丸めてボウルに戻す。ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで約60分発酵させる。生地が2倍にふくらめば発酵終了。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ 材料Aとバターをパンケースに入れホームベーカリーにセットする。イースト投入口がある場合はイーストを投入口にセットする。「生地作りコース」をスタート。できあがりのブザーがなったら生地を取り出す。 |
4.☆共通☆ 発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったペストリーボードの上に取り出す。上から押さえてガスを抜き、表面をきれいにはらせるようにして丸めて底をとじる。かたく絞ったぬれ布巾をかけて約15分休ませる。 |
5.成形する。 生地のとじ目を上にしてめん棒で縦30×横20cmくらいの長方形に伸ばす。手前2/3に桜あんの半量強をのせる。あんがのっていない部分の生地を、あんのちょうど半分にかぶせるように折りたたみ、手前からも折って三つ折りにする。端からあんがはみ出さないように軽くつまんでとじる。 |
6.生地の向きを90度変え、もう一度めん棒で縦30×横20cmくらいの長方形に伸ばす。1回目と同じように残りのあんを生地の2/3にのせ三つ折りにし端をとじる。生地の向きを90度変え、縦35×横18cmの長方形に伸ばす。 |
7.包丁などで縦6本に切り分ける。 ※3cm幅の生地が6本できます。 3本の生地で三つ編みをし、ショートニングを塗った型に入れる。もう一組も同じように作る。 |
8.オーブンの発酵機能などを使って35℃くらいのあたたかいところで50〜60分発酵させる。 | 9.表面に刷毛で薄く卵を塗り、200℃に温めたオーブンで20〜22分焼く。焼き上がったら、型ごと軽くトンと台に打ちつけ、すぐに型から取り出す。 |