
イチゴのクリスマスデコレーションケーキ
- 60分
中級
クリスマスの定番ケーキはやっぱりイチゴと生クリームのデコレーションケーキ!クオカ自慢のふんわりしたスポンジケーキで作れば、忙しいクリスマスにも手軽にできます。丸口金とスプーンを使って、おしゃれな雰囲気のケーキに仕上げました。
- cuocaふんわりスポンジケーキ(プレーン)18cm
- こだわりの材料を使ったスポンジケーキをクオカが作りました。デコレーションをおいしく作るためには、「おいしいスポンジケーキ」が必要です。このスポンジケーキを半分にカットし、生クリームやフルーツ、チョコレートなどで仕上げれば、手作りデコレーションケーキが簡単にお楽しみいただけます。ふんわりとキメの細かい食感、シンプルな味わいに仕上げているので、どんなデコレーションでも良く合います。
作り方
1.【準備】 ・サンド用のイチゴを5mmの厚さに切り、使うまで冷蔵庫に入れておく。 |
2.〈シロップを作る〉 水とグラニュー糖を鍋に入れて、火にかける。沸騰したら火からおろし、氷水で冷ましておく。冷めたらお好みでコアントローを加えて混ぜる。 |
3.〈雪の結晶の飾りを作る〉 DECOチョコペン(ホワイト)を50℃のお湯に3分間つけて、柔らかくする。オーブン用ペーパーの上にサインチョコで雪の結晶を描き、固まる前に銀箔シュガーやアラザンをかける。冷蔵庫で冷やし固める。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.〈生クリームを泡立てる〉 生クリームA、Bとグラニュー糖を入れたボウルの底を氷水にあてて冷やしながら7分立てに泡立てる。 ※柔らかいつのが立つくらいが7分立ての目安です。 生クリームの36%と45%を合わせて使うと程よいコクのある、扱いやすいクリームになります。 |
5.〈ケーキを組み立てる〉 スポンジの表面を平らになるようにそぎ落とし、横半分にスライスする。生地を回転台にのせて、シロップを刷毛で表面に塗る。生クリームをパレットナイフで薄く塗り、サンド用のイチゴを並べる。さらに生クリームをホイッパーでひとすくいのせ、パレットナイフで表面を平らにならす。もう1枚のスポンジにもシロップを塗り、塗った面を下にして重ねる。上面にもシロップを塗る。 |
6.生クリームをケーキのまわりにきれいに塗る。側面の下から上にパレットナイフを動かして模様をつける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.〈仕上げる〉 残りの生クリームを8分立てに泡立てる。丸口金#11(12mm)を入れた絞り袋に泡立てたクリームを入れて、ケーキの縁から約1.5cm内側に丸く絞る。 ※つのの先がピンと立つくらいが8分立ての目安です。 |
8.熱湯で温めたスプーンで絞った半分を押さえ、外側に流すように押して模様をつける。 1つの絞りごとにスプーンを温めて、キッチンペーパーなどで水気をふき取りながら作業する。お皿やトレーなどに移す。 | 9.耐熱容器にナパージュと水を入れて、電子レンジ(600W)で30〜40秒沸騰するまで加熱し、取り出してよく混ぜ粗熱を取る。ケーキの上にお好みで切ったイチゴをのせて、刷毛でナパージュを塗る。雪の結晶の飾りとお好みのオーナメントを飾ってできあがり。 |
10.<雪の結晶の飾りの描き方> サインチョコを50℃のお湯につけて柔らかくする・オーブン用のペーパーの上にチョコで結晶を描き、固まる前に銀箔シュガーがアラザンをかけ、冷蔵庫で冷やし固めればできあがり。 *雪の結晶チョコレートの型紙はこちらから |
今回はコアントロー入りのシロップを使用しています。シロップを打つことで風味がアップし、ケーキ全体に一体感がでますよ!