
- わらび粉(並)200g
- 本わらび粉が5%入っています。和菓子屋さんでも使用されているわらび粉です。
わらびもち粉と同様扱いやすいので、アレンジもしやすいわらび粉です。基本のレシピで作るとやや黒っぽい仕上がりになります。
作り方
1.【準備】 ・きな粉をバット全体にふるっておく。 |
2.〈和三盆蜜を作る場合〉 耐熱ボウルに阿波三盆糖と水を入れて、軽く混ぜる。電子レンジ(600W)で約2分加熱して砂糖を溶かし、冷蔵庫で冷やしておく。 |
3.〈生地を作る〉 ボウルにわらび粉と上白糖を入れ、水を少しずつ加えてゴムべらでよく混ぜ溶かす。ストレーナー(こし器)でこし、鍋に移す。 |
4.中火にかけ木べらで混ぜながら煮て、半透明になってきたら弱火にしてさらに透明になるまで練り続ける。 | 5.〈生地を分け、仕上げる〉 全体が透明になったら、準備しておいたバットの上に生地を移す。まんべんなくきな粉をまぶして一口大にちぎって丸める。または、きな粉をつけたスケッパーで格子状に切り分ける。 ※生地が非常に熱いので、やけどに注意してください。 |
6.食べる直前に30分程冷蔵庫に入れて冷やす。わらびもちを器に盛り、お好みの蜜やシュガーストレーナー(茶こし)できな粉をふりかけてできあがり。 ※長時間冷やしすぎると食感が悪くなるので注意してください。 |