
みんなビックリ、目玉焼きそっくりゼリー
- 40分
中級

※冷やし固める時間は含みません
目玉焼き?と見間違うほどそっくりなゼリー。つるんとなめらかなパンナコッタとマンゴーソースは食感も卵のよう!黄身にスプーンを入れると、ぷちっとゼリーの膜がはじけ、とろ〜りとマンゴーソースが出てきます。お子さまも大喜び間違いなし!
- SOSAベジタブルゼラチン50g
- スペインSOSA社製の、カラギーナンやカロブビーンガムを主原料に作られた粉末ゲル化剤。
優れた弾力性としなやかさ、透明度、ゲル化の速さが特徴です。
その特徴を活かして、膜状のゼリーの中にピューレやソースを閉じ込めた「スフェリフィケーション」を作ることができます。
また、融点が65度と比較的高いので、常温や温かい料理等にも応用できます。
作り方
1.【準備】 ・冷凍マンゴーピューレを半解凍し、使用する分だけ取り出しておく。 |
2.〈黄身部分(マンゴーピューレ)を固める〉 解凍したマンゴーピューレを丸い製氷皿に6個分(1個5g)になるように型の半分くらいまで流し、冷凍庫で半日以上しっかりと冷やし固める。 |
3.〈白身部分(パンナコッタ)を作る〉 ボウルにミックス粉と沸騰したお湯(95℃以上)を入れ、ダマがなくなりしっかり溶けるまでホイッパーで約1分間混ぜる。 |
4.(3)に牛乳と生クリームを加えて、よく混ぜる。 | 5.アルミ箔ガレット型にスプーンなどで6等分(1個約50g)に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。 | 6.〈ゼリー液を作る〉 ボウルに水、グラニュー糖、ベジタブルゼラチンを入れ、ハンドミキサーの高速でベジタブルゼラチンの粉が溶けるまでよく混ぜ合わせる。 |
7.(6)を鍋に移し、沸騰するまで加熱する。ゼリー液を70〜75℃にして、(2)で固めておいたピューレを針(安全ピンなど)にさしゼリー液にさっと2回くぐらせ膜をつける。 ※鍋の表面に膜が張りやすいので、くぐらせる前にゴムべらで混ぜてください。 ※ゼリー液は65℃以下になると固まり始めます。作業中、ゼリー液が固まってしまった場合は、再加熱すると戻ります。 |
8.(5)の中心にゼリー液にくぐらせた(7)を1個ずつのせる。黄身部分(マンゴーピューレ)をゼリーの中で解凍させるため、冷蔵庫に約30分入れてできあがり。 |
ベジタブルゼラチンは優れた弾力性としなやかさ、透明度、ゲル化の速さが特長です。その特徴を活かして、フルーツピューレやソースなどの液体をゼラチンの膜の中に包んで、食べる時にその膜を崩してソースをかけるといった楽しい演出ができます。