
アプリコットと白あんの涼風くず包み
- 40分
初級
手軽に使える勝山くず粉で生地を作り、透明感を生かした色彩涼やかな和スイーツにしました。ジューシーなセミドライアプリコットの酸味と白あんの優しい甘味が良く合います。できたてのなめらかもっちり食感をお楽しみください。
- 勝山くず粉200g
- 甘藷でんぷんを原料としたお手軽にご利用できるくず粉。
作り方
1.【準備】 ・ドライアプリコットは1個につき6等分に薄切りし、冷蔵庫に入れておく。 ・皮むきピスタチオは細かく刻んでおく。 ・流し型が入る大きさのフライパン(または鍋)に水を半分まで入れ、湯せん用のお湯を沸かしておく。 ・生地が透明になるタイミングに合わせて型が入る大きさのボウルに氷水を張っておく。 |
2.あんを分割する 極上白練りあんを4等分(1個30g)にし、3×7cmの長方形に整えラップをかけて冷蔵庫に入れておく。 ※極上白練りあんが柔らかい場合は、600Wの電子レンジで30秒ずつ加熱します。様子を見ながらスプーンなどで混ぜ、さらに30秒ずつ追加して形が整えやすくなるまで水分を飛ばしてください。 |
3.生地を作る ボウルにくず粉を入れ、分量の1/2の水を加えて指先でつぶすようにしながらよく溶く。 残りの水も加えて混ぜ、こし器(ストレーナー)でこしながら流し型に入れる。 |
4.湯せん用のお湯を沸かしたフライパン(または鍋)に3の流し型を浮かべる。中火にかけたままトングで流し型を持ち、生地が均等の厚さになるよう揺すりながら湯せんにかける。生地が揺れなくなり固まるまで2分くらい置く。 | 5.4の状態のまま、フライパン(または鍋)のお湯をスプーンなどを使って型の中に生地がかぶるくらいに入れる。弱火にして、透明になるまで湯せんにかける。 | 6.流し型に入ったお湯を捨て、氷水を張ったボウルに型をつけ、型の中にも氷水を入れて冷やす。 |
7.流し型から生地を両手ではがすようにして取り出す。まな板にのせて包丁で十字に切り、4等分にする。 ※はがし始めにスケッパーを使うと取り出しやすくなります。 |
8.仕上げる 生地の中央に薄切りにしたドライアプリコット3枚を並べ、その上に極上白練りあんをのせ、さらにセミドライアプリコットを3枚並べ、巻くようにして包む。とじ目を下にし、刻んでおいたピスタチオをかけたらできあがり。 ※冷蔵庫に入れると透明感がなくなり食感が変わってきますので、できあがったらすぐにおめしあがりください。 |