
大人のコーヒーわらびもち
- 40分
初級

※冷やす時間は含みません
コーヒーゼリーのような味わいの、もちもち食感がおいしいコーヒーわらびもち。
ちょっとほろ苦い大人の味わいに、生クリームと香ばしいクルミを添えた和風デザートです。
「わらび粉(並)」でもおいしくお作りいただけます。お好みでお選びください。
- 粉の郷わらびもち粉200g
- くず粉に近い製法で作られたわらびもち粉です。通常わらびもち粉にはぷんと鼻をつく異臭がありますが、火乃国製ならではの製法でこれがありません。
ぷるんとした手作りならではのわらびもちは、きな粉や黒みつとの相性も抜群です。
コストパフォーマンスよく、「わらびもち」を作りたい場合におすすめの商品です。
作り方
1.【準備】 ・分量の水の一部をお湯にしてインスタントコーヒーを溶き、残りの水と合わせておく。 ・仕上げ用のローストクルミを粗く刻んでおく。 |
2.〈仕上げ用のクリームを作る〉 生クリームとグラニュー糖をボウルに入れ、底を氷水にあてて冷やしながら6分立てにする。使うまで冷蔵庫に入れておく。 ※ホイッパーですくい上げると流れ、跡がすぐに消えるくらいが6分立ての目安です。 |
3.〈わらびもちを作る〉 ボウルにわらび粉とグラニュー糖を入れ、準備しておいたコーヒー液を少しずつ加えてゴムべらでよく混ぜ溶かす。ストレーナー(こし器)でこし、鍋に移す。 |
4.中火にかけ、木べらでかき混ぜながら煮て、半透明になってきたら弱火にしてさらに透明になるまで練り続ける。 | 5.水でぬらした流し型に入れて、手を水でぬらしながら平らに敷き詰める。あら熱を取り冷蔵庫で約30分冷やす。 ※長時間冷やしすぎると食感が悪くなるので注意してください。 |
6.〈仕上げる〉 型から出し包丁で一口大になるように四角く切り、器に盛る。準備しておいたクリームをスプーンでかけ、上からローストクルミを適量散らしてできあがり。 ※包丁もぬらしながら切ると、生地が離れが良く作業しやすくなります。 |