
こどもの日のお祝いに!兜(かぶと)ケーキ
- 80分
中級
※冷ます時間は含みません
子供の日におすすめの、かぶとの形をしたケーキ!
チョコレートでコーティングしたドームケーキの中には、お子さまも大好きなイチゴと生クリーム。スポンジはcuocaふんわりスポンジケーキを使います。
クッキーでパーツを作ったら、お好みのデコレーションでオリジナルのかぶとを作りましょう!
- cuocaふんわりスポンジケーキ(プレーン)15cm
- こだわりの材料を使ったスポンジケーキをクオカが作りました。デコレーションをおいしく作るためには、「おいしいスポンジケーキ」が必要です。このスポンジケーキを半分にカットし、生クリームやフルーツ、チョコレートなどで仕上げれば、手作りデコレーションケーキが簡単にお楽しみいただけます。ふんわりとキメの細かい食感、シンプルな味わいに仕上げているので、どんなデコレーションでも良く合います。
作り方
1.【準備】 ・バターを常温に戻しておく。 ・天板にオーブン用ペーパーを敷いておく。 ・クッキーを焼くタイミングに合わせて、オーブンを180℃に温めておく(予熱)。 ・生クリームとグラニュー糖をボウルに入れ、底を氷水にあてて冷やしながら7分立てにする。仕上げ用に30g別のボウルに取り、 残りをサンド用に分け、使うまで冷蔵庫に入れておく。 ※柔らかいつのが立つくらいが7分立ての目安です。 ・かぶとの飾り(クッキー生地)の型紙を切り抜いておく。 ▶型紙はこちらからダウンロードしていただけます(PCのみ) |
2.〈チョコレートの飾りを作る〉 サインチョコ(イエロー)を50℃のお湯に3分間つけて、柔らかくする。 オーブン用ペーパーの上にサインチョコ(イエロー)で3〜4cmくらいのリボンを描き、 リボンの結び目にアラザンをつける。冷蔵庫で冷やし固める。 |
3.〈クッキーを作る〉 ボウルにバターを入れてホイッパーでクリーム状になるまで混ぜる。 クッキーミックスを加えて混ぜ、ぽろぽろとしたそぼろ状にする。ほぐした卵を加えて混ぜ、生地がなじむまで手でこねる。 |
4.まとまった生地をラップに包み、冷蔵庫で約15分休ませる。 | 5.冷蔵庫から出してラップをはずし、手で生地を軽くこねる。均一な固さにしたら、打ち粉(分量外)を振ったペストリーボードにのせ、めん棒で約3mmの厚さに伸ばす。 ※アルミルーラー(3mm)を使うと均等に伸ばせます。 |
6.ウェーブ抜型長方形(43×28mm)で2枚抜き、かぶとの飾りの型紙に合わせて生地をナイフでカットする。表面に卵黄を刷毛で塗り、ウェーブ抜型で抜いたクッキーにはフォークなどを使って表面にスジを入れる。 オーブン用ペーパーを敷いた天板にのせ、180℃に温めておいたオーブンで約10分焼く。 焼き上がったら、ケーキクーラー(網など)の上で冷ます。 |
7.〈ケーキの土台を作る〉 スポンジの底部分を2〜3mmの厚さで薄く削ぎ取ってから、約1cmの厚さで、横にスライスする。ドームケーキ1台につき、底とドーム部分で各1枚ずつ、計2枚スライスしたスポンジを使う。 ※アルミルーラー(10mm)を使うと、高さが安定してきれいに切れます。 |
8.ボウルのふち(直径11cm)をスライスしたスポンジの1枚にあて、ナイフで切り抜く。これが底の部分になる。 型となるボウルの内側を霧吹きなどで湿らせてから、ラップを敷く。 |
9.(7)のドーム部分のスポンジ1枚を、ボウルの内側に形を沿わせるように優しく敷きつめる。 泡立てた生クリームを、敷きつめたスポンジの内側に半分くらい(約30g)まで入れる。 |
10.中心に向かって、生クリームに埋め込むようにイチゴを5mmの厚さに切って並べる。ボウルからはみ出さないように、9分目までさらに生クリーム(約40g)を入れる。(8)で抜いたスポンジを上にのせふたをする。 ボウルから抜きやすく、乾燥しないように底の部分のスポンジも覆うようにラップをし、冷蔵庫で約15分冷やす。 |
11.冷えたら底部分のラップをはずし、お皿などをのせてひっくり返す。形を崩さないように注意しながら、ボウルとラップをはずす。 電子レンジ(600w)で約30秒加熱したラズベリージャムをパレットナイフで表面に塗る。バットの上にケーキクーラーをのせ、ケーキの土台をおく。 |
12.コーティングチョコを軽く刻み、ボウルに入れ、約50℃のお湯に当てて湯せんで溶かす。(11)の上から溶かしたコーティングチョコを一気に回しかけ、上面全体にかかったらパレットナイフなどできれいにならす。お皿やトレーなどに移して、冷蔵庫で冷やし固める。 ※スジやあとがつくので、コーティングチョコが固まってきたらパレットナイフなどでさわらないように注意してください。 |
![]() |
![]() |
|
13.〈仕上げる〉 サインチョコ(チョコ)を約50℃のお湯に3分間つけて、柔らかくする。 サインチョコで(12)の表面に模様を描き、(2)のチョコレートの飾りをつける。 |
14.仕上げ用の生クリームを8分立てに泡立てる。 花口金8切#5を入れた絞り袋に入れて上部の中央に絞り、アラザンを飾る。(6)のウェーブ形のクッキー、かぶとのクッキーを飾りできあがり。 ※つのの先がピンと立つくらいが8分立ての目安です。 ※かぶとのクッキーの代わりに、お好みでオーナメントを飾っても楽しめます。 |