
3色のカラフルシフォンケーキ
- 70分
中級
※冷ます時間は含みません
甘酸っぱいアプリコットと優しい味のバニラ、少しほろ苦い抹茶のおいしさを一度に楽しめる3色のシフォンケーキ。
カットした断面がきれいな色合いに仕上がるのもポイントです。
- cuoca製菓用薄力粉(ソフィーチェ)250g
- ふわふわでしっとりのスポンジやシフォンケーキを作るのに向いている薄力粉です。
特殊技術によって、よく浮き、きめ細やかな生地を作ることができます。
作り方
1.【準備】 ・卵白は冷蔵庫で冷やしておく。 ・オーブンを170℃に温めておく(予熱)。 ・バニラ生地用とアプリコット生地用の薄力粉はそれぞれふるっておき、抹茶生地用の薄力粉と抹茶は合わせてふるっておく。 ・ドライアプリコットを5mm角程度に刻んでおく。 |
2.〈卵黄生地を作る〉 ボウルに卵黄を入れてほぐし、グラニュー糖を加えてホイッパーで白っぽくなるまでしっかりすり混ぜる。 |
3.サラダ油を少しずつ加えながら、よく混ぜ合わせる。 できあがった卵黄生地を3等分(約30g)し、それぞれボウルに入れておく。 |
4.〈アプリコットの卵黄生地を作る〉 (2)の卵黄生地30gにアプリコットコンポートを加えて混ぜる。ふるった薄力粉を加え、ホイッパーでしっかりと混ぜ合わせる。 |
5.つまようじの先などにアイシングカラーをつけて混ぜ、生地をオレンジ色にする。 準備しておいたドライアプリコットも加え、混ぜ合わせる。 |
6.〈抹茶の卵黄生地を作る〉 (2)の卵黄生地30gに牛乳を加えてよく混ぜ合わせる。ふるった粉類を加え、ホイッパーでしっかりと混ぜ合わせる。 |
7.〈バニラの卵黄生地を作る〉 ①の卵黄生地30gに牛乳を加え、よく混ぜ合わせる。ふるった薄力粉を加え、ホイッパーでしっかりと混ぜ合わせる。 |
8.〈メレンゲを作る〉 卵白をハンドミキサーで泡立てる。空気を含んで白っぽくなってきたら、グラニュー糖を3回に分けて加えながら泡立て、短いつのが立つくらいのメレンゲを作る。 |
9.(8)のメレンゲをアプリコット、抹茶、バニラそれぞれの卵黄生地に3等分(約55g)ずつ加えて、ゴムべらでさっくりと混ぜる。 |
10.メレンゲのかたまりが残っていないかを確認し、アプリコット、抹茶、バニラの順に型に流し入れ、1つの生地を流すたびにゴムべらで表面をならす。 型の底を台に軽く3~4回叩き付け、空気を抜く。 ※布巾を敷くと、型や台を傷つけることがありません。 |
11.〈シフォン生地を焼く〉 予熱しておいたオーブンで約35分焼く。 表面がこんもりふくらんで、割れ目がこんがり良い色になったら焼き上がり。 焼き上がったら型ごと逆さにして冷ます。 |
12.〈シフォンケーキを型からはずす〉 シフォンケーキナイフを上下に動かしながら、円柱部分を1周させる。 同様に、型のまわりを1周させる。 |
13.逆さにして型からはずし、底面と生地の間にシフォンケーキナイフを差し入れて1周させ、底板をはずす。 お皿などにのせてできあがり。 |
バニラ、アプリコット、抹茶の味を1種類の生地で作る場合は、
卵黄生地とメレンゲの材料はそのままで、
それぞれの味の卵黄生地以下の副材料は3倍にしてください。