
くるくるリボンのリースクッキー
- 180分
上級
※生地を休ませる時間、冷ます時間、パーツを乾燥させる時間は含みません
リング型のクッキーに、アイシングやシュガーペーストで作ったパーツをデコレーションした、かわいいクリスマスリース。
手間はかかりますが、ひとつひとつ作り上げて完成したときの喜びはひとしおですよ。楽しいクリスマスを思い浮かべながら、チャレンジしてみてくださいね。
※アイシングを粉糖と卵白で作る場合は、きほんのアイシングをご参照ください。
- シュガーペースト1kg
- パウダータイプのシュガークラフト用原料です。シュガークラフトや、ケーキのコーティングにお使い下さい。保存に便利なチャック付き。
作り方
1.【準備】 ・コルネシートを巻き上げて、コルネを作っておく。 |
2.クッキーを作る。 さくさくクッキー(ミックス粉使用)レシピの工程1〜6のとおりにクッキー生地を作る。 |
3.パテ抜型(丸)96×46(11号)でクッキー生地を抜き、中央をパテ抜型(丸)52×46(6号)でくり抜いてリング型にする。 ※抜いている途中で生地が柔らかくなったときは、冷蔵庫で再度冷やしてください。 |
4.オーブン用ペーパーを敷いた天板に並べ、170℃に予熱したオーブンで約10分焼き、網などにのせて冷ます。 | 5.アイシングを作る。 アイシングシュガーパウダーに水を加えて混ぜる。 使う用途ごとにボウルに分けて入れ、水を加えて固さを調節する。 ※面を塗るためには柔らかめのアイシングが、線を描くためには固めのアイシングが適しています。 ※アイシングは固まりやすいので使用中もラップや濡れ布巾をかけて乾燥を防いでください。 |
6.小さな器に(9)を入れ、アイシングカラーを竹串やつまようじなどで取り、ボウルに分けたアイシングに様子を見ながら加え混ぜて、好みの色に着色する。線書き用は、作っておいたコルネに詰めておき、乾燥しないように使用するまで濡れ布巾に包み、その上からラップで包んでおく。 |
7.アイシングのパーツを作る。 平らな板にOPPシートを敷く。コルネに入れたアイシングでブーツや星型などを絞ったり、口金を入れた絞り袋で絞って、そのまま1晩おいて乾燥させる。 |
8.アイシングの花を作る。 バラ口金#1を入れた絞り袋に固めのアイシングを入れ、口金の太い方を下に当て、そこを軸に、右回りに半円を絞る。絞った花びらの下に口金の先を入れ、1枚目と同様に絞り、全部で花びらを5枚絞る。花びらの中心に、コルネに入れたアイシングを絞る。そのままひと晩おいて乾燥させる。 |
9.リース型クッキーに木の葉を絞る。 木の葉口金#2を入れた絞り袋に固めのアイシングを入れ、中央から外側に向かって、リング型クッキーの外側から絞っていく。リング型クッキーに口金を当てて絞り出し、握る手の力を抜きながら下方向にスッと引く(先端が細い葉っぱのような形になる)。それを少し間を空けながら放射状にぐるりと一周繰り返す。 |
10.2周目も同様にして1周目より内側に、すき間を埋めるように重ねて絞っていく。 ※葉の先端が交互に重なるように、絞り出しの最後を斜め上方向に引くときれいに仕上がります。 |
11.シュガーペーストを作る。 シュガーペーストに水を加え、なめらかになるまでよく練り込む。生地が固い場合は、少量の水を加え、柔らかい場合は粉糖を練り込んで好みの固さに調節する。アイシングカラーを竹串などで取り、様子を見ながらシュガーペーストに加え練って、好みの色に着色する。 ※乾燥しやすいので、使用するまでぴったりとラップに包み、その上から濡れ布巾で包んでビニール袋に入れておく。 |
12.リース型フリルを作る。 できあがったシュガーペーストをめん棒で1〜2mm位の厚みにのし、クッキーと同様にリース型に抜く。 ※粉糖とコーンスターチを同量混ぜたものを茶こしで少量台の上に振り、打ち粉にするとくっつきづらくなります。 やわらかいスポンジなどの上にリース型に抜いたシュガーペーストを置き、マジパンスティックをあてて左右に小刻みに転がし、薄く伸ばしながらフリルを付ける。 そのまま置いて乾燥させる。 |
13.プレゼントボックスを作る。 できあがったシュガーペーストを少量取り、立方体に形作る。 別の色のシュガーペーストをめん棒で1〜2mmの厚みにのし、ナイフで細く帯状にカットしてリボンにする。 |
14.リボンに薄く水をつけ、立方体の表面で交差するように貼りつけ、はみ出た部分をカットする。そのまま置いて乾燥させ、固まったら、アイシングで作ったパーツをアイシングで接着する。 | 15.リボンを作る。 シュガーペーストをめん棒で1〜2mmくらいの厚みにのし、ナイフで帯状にカットする。 ※のしたシュガーペーストはクリアファイルなどに挟んでおくと、乾燥しづらくなります。 両側から内側に折りたたみ、平らな輪を2つ作る。 ※輪の部分に割り箸などを刺して固定しておくと、きれいに仕上がります。 |
16.再度、伸ばしたシュガーペーストを帯状にカットし、2つの輪の中央に水を軽くつけて巻きつけ接着させる。はみ出た生地をカットする。 再び、伸ばしたシュガーペーストを長い帯状にカットし、片方をV字にカットする。 |
17.マジパンスティックにくるくると巻きつけ、そのまま乾燥させる。同じものを2本作る。できあがったパーツをアイシングで接着させる。 ※ドットなどの模様は、シュガーペーストが完全に固まってから描いてください。 |
18.マカロンを作る。 シュガーペーストを少量取って丸め、指先で半球上に成形する。 同じものを2個作り、平らな部分に竹串を軽く刺す。 側面の下の方にアイシングでゆるい波模様を描きながら1周する。 カップなどに刺してそのまま乾燥させる。 固まったら、アイシングを片方の底に絞り、もう1つのマカロンの底面と接着させる。 |
19.ステッキを作る。 シュガーペーストを少量取り、指先で転がして細い棒状にする。先を折り曲げステッキ型に成形し、乾燥させる。固まったら、アイシングで模様を描く。 |
20.仕上げる。 できあがったパーツをクッキーにアイシングで接着し、しっかり乾燥させて固めればできあがり。 |
作り方1:コルネの作り方について、詳しくはこちら
作り方2:クッキーの作り方について、詳しくはこちら
作り方7:アイシングの基本の作り方・材料について、詳しくはこちら