
〈お菓子で自由研究〉型抜きラムネ
- 30分
初級


※乾燥させる時間は含みません
お菓子売り場でもおなじみのラムネを手作りしちゃいましょう!
実験?工作?そんな気分もまた楽しいラムネ作り。親子でチャレンジしてみてくださいね。
しゅわしゅわ食感のオリジナルラムネで、お友達をびっくりさせてみよう!
- 重曹(タンサン)11g×3袋
- ベーキングソーダ、重炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムとも呼ばれます。
ラムネにはもちろん、アメリカンマフィンやアメリカンクッキー、スコーンなどのふくらし粉や、ワラビ、ぜんまい、ヨモギなど山菜や栗のあく抜きにもお使いいただけます。また、豆類を煮る際に使用すると柔らかく仕上がります。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.【準備】 ・レモン果汁にレモンオイルを入れておく。 ・平らなお皿の上にラップをしいておく。 |
2.ボウルに粉糖、コーンスターチ、重曹(タンサン)、クエン酸を入れてホイッパーでよく混ぜ合わせる。 | 3.レモン果汁、レモンオイルを加え、指ですり混ぜるようにして合わせる。水(色付きラムネの場合は、天然色素を加えた水)を加え、再び指ですり混ぜるようにして合わせる。 全体が混ざったら、乾燥しないようラップをかけておく。 ※ぎゅっと手で握ると固まりができるくらいの固さになります。 |
![]() |
![]() |
|
4.ラップの上においたクッキー抜き型に、手で軽く丸めたラムネを入れる。抜き型の中で、ラムネを上からぎゅうぎゅうと押して固める。 | 5.ラムネが押し固まったら、そっと抜き型をはずし、そのまま1日程度乾燥させたらできあがり。 |