
こどもの日ケーキ
- 60分
中級
基本のデコレーションケーキに、かわいいオーナメントと、たっぷりのフルーツを飾った、こどもの日のお祝いケーキ。
- cuocaふんわりスポンジケーキ(プレーン)18cm
- 「デコレーションケーキ作りをもっと手軽に挑戦してほしい」という思いから生まれたクオカオリジナルスポンジケーキです。生クリームやフルーツ、チョコレートなどで仕上げれば、デコレーションケーキが簡単にお楽しみいただけます。ふんわりとキメの細かい食感、甘すぎず、程よいチョコレート風味に仕上げました。
作り方
1.【準備】 スポンジの表面を平らになるようにそぎ落とし、横半分にスライスする。 生クリームとグラニュー糖を入れたボウルの下に冷水をあて、7分立てに泡立てる。 サンド用のフルーツを5mm程度にスライスする。 ※柔らかいつのが立つくらいが7分立ての目安です。 |
2.1枚目の生地を回転台に乗せて、生クリームをパレットナイフで均一な厚みに塗り広げる。 | 3.サンド用にスライスしたフルーツを並べていく。切り分けるときにはずれないよう、中央部分と縁の部分はあけておく。 再びクリームをホイッパーでひとすくいのせ、パレットナイフで表面を平らにならす。 |
4.2枚目の生地を重ねて軽く押さえ、クリームとなじませる。敷き板など薄い板状のもので押さえると安定しやすい。 | 5.側面の生クリームの下塗りをする。これはクリームの仕上げ塗りをする際に、生地のくずが表面に出てこないように行う。生地が透けて見えるくらいの薄い塗り方でよい。 | 6.生クリームをやや固め(8分立て程度)に調整し、ホイッパーでひとすくい生地の上にのせる。パレットナイフで生地の上面にクリームを塗り広げ、回転台を回しながら表面を平らにならす。 ※つのの先がピンと立つくらいが8分立ての目安です。 |
7.上面に立ち上がったクリームを、パレットナイフでそぎとるようにならす。一度クリームを切るごとにナイフをぬぐい、余分なクリームがついていない状態で作業する。 ※パレットナイフに余分なクリームがついた状態で作業すると、クリームの表面が荒れなめらかに仕上がりません。 |
8.仕上げ塗りをしていく。6〜7と同じ手順で作業する。下塗りよりもクリームの量はやや多めにすると、下塗りをきれいに覆うことができる。 回転台に落ちたクリームをかき取る。パレットナイフを少し傾けてクリームのたまった部分にあて、そのまま台を回転させればよい。 |
9.残った生クリームを8分立てにし、絞り袋に入れてケーキ上面の隅にしぼる。 最後にお好みの形にカットしたフルーツとオーナメントを飾ればできあがり。 |