
抹茶と黒豆のタルト
- 60分
中級
*生地をねかせる時間、冷ます時間は含みません
抹茶風味のアーモンドクリームを焼き込んだ和風のタルトは、コクのある素材の中に、抹茶の清涼感が心地良い味わいです。
トッピングにはもっちりとした黒豆も、もちろんおすすめですが、アレンジで栗の甘露煮を使用したレシピもご紹介いたします。
金箔をちらして華やかに仕上げたら、お正月のデザートにもぴったりです。
*らくらくクッキータルト台のサイズ違いをご使用される場合は下記の分量をご参考にしてください。
直径12cm→材料は全て半量に
直径18cm→材料は全て1.4倍の量に
- 国産鹿の子丹波黒豆200g
- ふっくらと炊いた丹波黒豆を、蜜にじっくりと漬け込んだ鹿の子。
漬け込む際に蜜の糖度をあげていき、コクのある鹿の子豆ができあがりました。
希少な丹波黒豆に手間暇かけた逸品の鹿の子豆を皆様にご紹介できるよう、オリジナル商品として誕生しました。
パン生地をはじめ、パウンドケーキに入れたり、水菓子などに入れてもこっくりとした旨さが引き出されます。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.【準備】 ・無塩バター、全卵は室温に戻す。 ・抹茶クリーム用のアーモンドプードルと抹茶は合わせて、目の粗いザルでふるっておく。 |
2.抹茶クリームを作る。 ボウルにバターを入れてホイッパーでクリーム状に練り、きび砂糖を加えて混ぜ、ほぐした全卵を少しずつ加えて混ぜる。 |
3.2にアーモンドプードルと抹茶を合わせてふるったものを加えて混ぜ合わせる。 生地にラップを密着させ、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.3のアーモンドクリームをゴムべらで練ってなめらかにしてからcuocaらくらくクッキータルト台に入れ表面を平らにならす。 *タルトを焼き始める時間に合わせてオーブンを170℃に予熱しましょう。 |
5.4のタルトに黒豆を散らし入れ、軽く押しこむ。 170℃に予熱したオーブンで約30分焼き、天板にのせたまま冷ます。 *黒豆を入れる時は、タルトの中心部分を空けておくときった時にくずれにくくなります。 *12cmのタルト場合は約25分、18cmの場合は約30〜35分焼いてください。 |
6.仕上げる。 抹茶とトッピング粉砂糖を混ぜ、茶こしでタルトのふちにふる。 |
![]() |
![]() |
|
7.生クリームに牛乳とグラニュー糖を加え、8分立てにする。 丸口金#11を入れた絞り袋に生クリームを入れ、中心に向かってしぼる。 |
8.しぼったクリームの上に黒豆を飾り、黒豆にナパージュを塗る。 金箔を飾ればできあがり。 |
12cmサイズのタルトは全ての材料を0.7倍、18cmサイズのタルトは1.4倍でできます。