
ロマンティック・ノエル
中級
誰もが憧れる、2段ケーキがお家で手づくりしちゃいましょう!基本を押さえれば、意外とカンタン!ロマンティックなフリルで飾って、きらめくクリスマスの夜に華を添えましょう。
- cuocaふんわりスポンジケーキ(プレーン)15cm
- 誕生日やクリスマスケーキはもちろん、色々なお祝いにかかせないデコレーションケーキ。手作りしたら、より一層お祝いの気持ちが伝わります。忙しいお母さんを応援したいクオカの想いがつまったスポンジケーキです。お客様のご要望にお応えするために試行錯誤を繰り返して作り上げましたのでぜひお試しください!
作り方
1.15cmと18cmのスポンジケーキを厚さ1.3mm、各3枚にスライスする。 | 2.生クリームと特細目グラニュー糖を泡立ててホイップクリーム(7分立て)を作る。 | 3.サンド用のイチゴは5mm程度にスライスする。 |
4.デコレーション用のフルーツ各種はお好みでカットしておく。 | 5.水100ml+砂糖80gを沸かして冷ましておき、シロップの中にキルシュを加えます。 | 6.18cmのスライスしたスポンジを回転台の上にのせ、シロップを刷毛で軽く打ちます。その上にパレットナイフでホイップクリーム80gを塗り広げ、スライスしたいちごを並べます。さらにスポンジを重ねて、同じように繰り返します。 |
7.へたを取りスライスしたいちごを並べます。切り分けるときにスポンジがはずれないよう、中央部分と縁の部分はあけて並べます。 | 8.再びクリームをのせ、パレットナイフで表面を平らにならします。2枚目の生地を重ねて軽く押さえ、クリームとなじませる。敷き板など薄い板状のもので押さえると安定しやすい。 | 9.6から8の作業を繰り返す、3枚目の生地を重ねたら、スポンジの表面にもシロップを打ちます。 |
10.下塗りをする。この作業はクリームの仕上げ塗りをする際に、生地のくずが表面に出てこないように行う。生地が透けて見えるくらいの薄い塗り方で問題ない。やや固め(8分立て程度)に泡立てたホイップクリームを、ホイッパーでひとすくい生地の上にのせる。生地の上面にクリームを塗り広げ、回転台を回しながら表面を平らにならす。 | 11.ナッペをする。パレットナイフでクリームをすくい、生地の側面に塗り広げる。パレットナイフを垂直に立てて生地の左手前あたりに当て、表面がならされているか目で確認しながら、回転台を回し塗り広げていく。 動画でナッペのやり方をみる |
12.15cmのスライスしたスポンジも、6から11の作業を行う。 |
13.18cmのナッペしたケーキに、15cmのケーキをパレットナイフなどにのせて重ねます。 | 14.ケーキにデコレーションをする。 丸口金#5(5mm)でケーキの下の部分をパール絞りで囲む。パール絞りの絞り方はこちら |
15.バラ口金(#3)でケーキの側面をフリル絞りで囲む。フリル絞りの絞り方はこちら |
16.いちごをまわりに並べ、中央にいちごをひとつのせ、空いてるすき間にブルーベリーとラズベリーをのせ、ところどころにはけでナパージュをかける。 | 17.いちごのまわりに、バラ口金(#3)でリボン絞りをした上に、アラザン(銀)2mmを散らす。 | 18.お好みのクリスマスオーナメントを飾って、出来上がりです。 |
いちごの2段ケーキにぴったりなのが、乳脂肪分高めの純生クリーム「オーム乳業ピュアクリーム42 1000ml」がおすすめ。イチゴ×スポンジでつくる王道ショートケーキにはシンプルで飽きのこない純生クリームがお約束!