
カイザーゼンメル
- 210分
中級
サクッと口溶けのよい生地と、けしの粒のプチプチ食感がたまらない『カイザーゼンメル』。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、横半分にカットしてお好みの具材をはさみ、サンドイッチにして食べるのもおすすめです。
- カイザースタンプ(ホールライン)
- いつものプチパンをおしゃれにアレンジ!
作り方
1.ボウルにショートニング以外のパン生地の材料を入れよく混ぜる。全体が混ざったらショートニングも入れてさらに混ぜる。 | 2.生地がひとまとまりになったら、台の上に取り出して10分位こねる。 生地を引っ張ると伸びるけれど、薄い膜が見える前に切れるくらいでこねあがり。 |
3.表面をきれいにはらせるようにして丸くまとめる。ボウルに入れてラップをかけ、30℃位のあたたかいところで50分発酵させる。 |
4.生地をボウルから取り出してガスを抜き、丸め直してもう一度ボウルに入れ、さらに30分発酵させる。生地が2倍くらいにふくらめば発酵終了。 | 5.打ち粉をふった台の上に生地を取り出し、スケッバーで7等分にする。きれいに丸め、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約15分おく。 | 6.生地を取り出しきれいに丸め直す。もう一度かたく絞ったぬれ布巾をかけて10分休ませる。 |
7.手に打ち粉をつけて生地をのせ、もう片方の手でカイザースタンプをしっかりめに生地に押しつけて模様をつける。 ※スタンプには薄くオイルを塗り、生地に押し込んだら少し左右にねじるようにするときれいに模様が入ります。 ※押しすぎて生地が切れてしまわないように気をつけてください。 |
8.霧吹きなどで生地の表面を軽く湿らせ、けしの実、またはブルーポピーシードをつける。 けしの実がついた方を下にしてパンマットに並べ、上にもパンマットをかける。 さらにかたく絞ったぬれ布巾をかけて、室温で40~50分発酵させる。 |
9.生地を表にかえして天板に並べる。表面に霧を吹き、220℃にあたためたオーブンで20分焼成する。 |