
マロンナッツのマーブル食パン
中級

マロンとナッツをたっぷり使った贅沢なマーブル食パン。ほのかに甘くて、優しく香るマロンと香ばしいナッツがたまらない、スタッフも大絶賛の味わいです。よそ行き用に見た目もかわいく、編み込みのアレンジをしてみました。お友達や家族へのプレゼントにいかがですか?
- SABATONマロンペースト240g
- フランス・サバトン社の栗製品です。蒸した栗を潰して、砂糖とバニラで味を調整してあります。クリームよりやや固く味付けも控えめですので生クリームなどと合わすときに使います。渋皮ごと潰してありますので薄茶色です。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.くるみとピーカンナッツは、160〜180℃で10〜15分程度ローストし、細かく砕いておく。 | 2.SABATONマロンペーストをラップで包み、めん棒で18cmの正方形のシート上に伸ばしておく。また室温に戻しておくこと。 | 3.フィリング以外の材料をパンケース(焼き型)に入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合は、イースト投入口にインスタントドライイーストをセットする。 |
4.スイッチを入れ、食パンコースをスタート。 | 5.表示されている焼き上がり予定時刻の1時間50分前になったら、パンケースごと生地を取りだす。 | 6.打ち粉をしたペストリーボードなどの台の上に生地を取り出し、めん棒を使って長方形(約横20cmX縦40cm)に伸ばす。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.生地の中央部分(18cm角)にマロンペーストを塗り、マロンペーストを包むように上と下の生地を中央で合わせる。真ん中、左右ともにとじ目を指でつまむように、しっかりとと閉じる。 | 8.生地を90度回転させ、7〜8カ所程度、マロンペーストと生地がなじむように、めん棒で生地の上から押さえる。 ※まずは一番上のとじ目と一番下のとじ目、次に中心、その他まんべんなく4〜5カ所を押さえると生地とマロンペーストがなじみやすくなります。 |
9.包んだシートが生地からはみださないように注意しながら、ゆっくりと長方形(約横20cmX縦35cm)に生地を伸ばし三つ折りにし、5分ほど休ませる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10.再度、工程8〜9を繰り返す。 | 11.さらに[8]〜[9]を繰り返し、約横20cmX縦35cmの長方形に生地が伸びたら、ローストしたくるみとピーカンナッツをまんべんなく広げくるくると巻く。 | 12.スケッパーを使って生地を3等分になるようにカットする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13.3本の生地を三つ編みに編む。 | 14.羽を外したパンケースに、巻き終わりを下にして生地を入れる。 | 15.ホームベーカリーに戻し、工程に従って焼き上げる。焼き上がったら、すぐに取り出す。 |
詳しい成形工程の写真は「あこがれの塩キャラメルマーブル食パンをつくってみよう」特集で紹介しています。