
メロンパン
- 180分
中級
大人にも子供にも、パン屋さんでも一番人気のメロンパン。ただ手づくりをするには、菓子パン生地とクラスト生地を作らないといけないから少し手間がかかります。なるべく簡単にお作りいただけるクッキー生地のレシピをご紹介していますが、手間を省きたい、サクサクっとしたクラストがお好みの方は「メロンパンクラストミックス」がおすすめです。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.フィリング、仕上げ用の卵以外のすべての材料をパンケース(焼き型)に入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合は、イースト投入口にインスタントドライイーストをセットする。 |
2.スイッチを入れ、生地こねコースをスタート。 | 3.【クラスト生地を作る】ゴムべらでバターをねり、砂糖、全卵、バニラオイルの順に加えよく混ぜる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.【クラスト生地を作る】薄力粉をふるいながら加え、さっくりと混ぜ合わせる。 | 5.【クラスト生地を作る】均一になったら8等分して丸める。 | 6.【クラスト生地を作る】軽くつぶした状態でラップを巻き冷蔵庫に入れておく。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.スケッパーを使って、生地を8等分に分割する。 | 8.生地を丸め直し、とじ目を下にしてパンマットの上に置き、固くしぼったぬれ布巾をかぶせて約20分休ませる。 | 9.手で軽くつぶしガス抜きをしてから丸め直す。とじ目はしっかりととじる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10.クラスト生地をラップをしたまま、めん棒で直径約8〜10cmくらいに丸くのばす。 | 11.ラップをはがしたクラスト生地をパン生地の上にかぶせ、クラスト生地がはがれないよう底の部分まで包む。 | 12.底のとじ目部分をつまみ、あらかじめグラニュー糖をいれておいたボウルに入れてグラニュー糖をたっぷりとつける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13.天板に並べ、スケッパーやバターナイフなどで縦3本横3本ずつ格子模様を入れる。 | 14.ビニールやタッパーなどのふたをかぶせて、30℃で約50分発酵させる。生地に優しく触って芯がなくなった状態で発酵終了。 | 15.190℃に温めておいたオーブンで、約10分焼く。 |
![]() |
||
16.ほんのり焼き色がつくまで焼き上げる。 |