
新麦桑名もち小麦で作るシフォンケーキ
- 70分
中級
いつものシフォンケーキも新麦桑名もち小麦で作れば、よりふわっともっちりとした食感に。もち小麦でしか出せない新食感のシフォンケーキです。
- 【新麦コレクション】三重県産小麦粉(桑名もち小麦)200g
- 2017年に収穫・製粉したばかりの「新麦」を100%使用した小麦粉。
三重県桑名市で栽培された「桑名もち小麦」は、小麦のでんぷんに独特なもち性があり、お菓子やパンにするともっちりとした独特な食感に仕上がります。
100%でパンケーキにしたり、通常の焼き菓子やパンの小麦粉を3割程度置き換えて使用すると、もちもち食感を楽しめます。
作り方
1.【準備】 ・卵黄と卵白を分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。 ・オーブンを170℃に温めておく(予熱)。 ・薄力粉をふるっておく。 ・牛乳は人肌程度に温めておく。 |
2.<卵黄生地を作る> ボウルに卵黄を入れてホイッパーで軽くほぐし、きび糖を加え白っぽくなるまでしっかりすり混ぜる。 |
3.サラダ油を加えながらよく混ぜる。 |
4.牛乳を加え、よく混ぜる。 | 5.ふるっておいた薄力粉を加え、しっかりと混ぜる。 | 6.<メレンゲを作る> 卵白をホイッパー(ハンドミキサーの場合は低速)でほぐし、コシを切る。全体が均一な状態になれば、空気を含ませるように泡立てていく。 |
7.卵白が空気を含んで白っぽくなってきたら、きび糖の1/3を加えてさらに泡立てていく。 | 8.残りのきび糖を2回に分けて加えながら泡立て、柔らかいつのが立つくらいのメレンゲを作る。 ※メレンゲの状態は大事なポイント。泡立て方が足りないと生地が膨らまず、泡立てすぎるとぼそぼそになり、卵黄生地とうまくなじまなくなります。 |
9.<型に流し込む> メレンゲのかたまりが残っていないか確認して、シフォンケーキ型に流し入れる。とぎれとぎれに少しずつ入れると空気を抱き込みやすいので、一気に流し入れる。 |
10.中心の突起を両手親指で押さえ、残りの指は型本体をしっかりと持ち、型の底を台に軽く3・4回叩き付け、空気を抜く。 ※布巾を敷くと、型や台を傷つけることがありません。 |
11.生地の表面を平らにならし、予熱しておいたオーブンで約35分焼成する。 ※ならす際に生地をさわると気泡がつぶれてしまうので、なるべく少ない回数でやさしくならしましょう。 |
12.焼き上がったら、ケーキクーラーの上などで型を逆さにして完全に冷ます。逆さにした円筒部分に、立てた瓶をさして冷ますのもおすすめです。 ※焼き上がった生地は逆さにしないとどんどん縮んでしまいますので、素早く逆さにして冷ましましょう。 |
13.シフォンケーキナイフを使って型からはずす。 ナイフがしなって型に沿うように力を加え、型の周り、円筒部分を上下に差し込みながら一周させる。底の部分も同様にナイフを差し入れ、一周させる。 >シフォンケーキナイフの詳しい使い方を見る 型をはずしたら、できあがり。 |