
紅白まんじゅう
- 90分
中級

おめでたい事や、うれしい事があったとき、お祝い事にかかせない紅白まんじゅうを手作りしてみませんか?
蒸し立てのおまんじゅうはふわふわ、ほかほか、極上のおいしさ。喜びもふくらむレシピです。
作り方
1.【準備】 ・薄力粉と蒸物用ベーキングパウダーは一緒にし、紅白生地それぞれ別にしてふるっておく。 ・天然食用色素(赤)は少量の水で溶いておく。 ・こしあんは25gずつ10個に分割して丸め、乾燥しないようにラップをかけておく。 ・蒸し器を準備し、加熱して蒸気を上げておく。 ・ベーキングペーパーを7cm角に10枚切っておく。 |
2.シロップを作る。 ボウルに製菓用特細目グラニュー糖と水を入れてホイッパーでよく混ぜ、完全に溶かす。 ※グラニュー糖が溶けにくい時は、軽く湯せんにあてて溶かし、ボウルの底を氷水にあてて完全に冷ましてください。 |
3.2を2等分し、片方に水で溶いた天然食用色素(赤)を、色を見ながら少しずつ加えて着色する。 |
4.3で着色したシロップと、残りのシロップそれぞれにふるっておいた粉類を加え、ゴムべらで練らないように手早く混ぜ合わせる。 ラップをかけて、約30分生地を休ませる。 |
5.台に打ち粉をたっぷりふって、生地を取り出す。 手に粉を付けながら、生地に粉を少しずつ折りたたみ込むような感じでもみまとめ、耳たぶよりも少しやわらかめで、なめらかな状態の生地にする。 紅白それぞれ5等分し、作業中に乾燥しないようにラップをかける。 |
6.手に粉を付けながら生地を丸め、中央が少し厚めになるように円状に広げる。 丸めておいたあん玉を包み、とじ目を下にして切っておいたクッキングペーパーにのせる。 ※包んだものを長時間置いておくと生地がだれてしまうので、1度に蒸せない場合は、半量ずつ包んでください。 |
7.蒸気の上がっている蒸し器に間隔を空けて6を並べて、霧吹きで霧を全体にまんべんなく吹き、強火で10分蒸す。 | 8.蒸し上がったらすぐにうちわであおいで冷まし、できあがり。 ※うちわであおぐとツヤよく仕上がります。 |