
北海道産小麦で作る、カンパーニュ
- 230分
中級
北海道産の粉をブレンドして作ったカンパーニュです。
噛みしめるごとに、やさしいけれど力強い味わいが広がります。大切な人と分け合って召し上がってください。
- 北海道産全粒粉1kg
- 風味豊かな北海道産小麦を粉砕し粗いふすまを取り除いた、扱いやすい強力粉タイプの全粒粉。
北海道産小麦ならではの豊かな香りと、小麦ふすまのざくざくとした食感が特徴です。パンやスコーン、マフィンなどに混ぜると、ざっくりとした素朴な食感に仕上がります。えぐみが強く出過ぎず、心地よい歯触りと甘みだけが楽しめるので、さまざまな用途に使いやすい全粒粉です。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.モルトを同量(1g)の水(分量外)でよく溶いてから、分量の水に混ぜる。ハチミツも分量の水に混ぜる。 ボウルにすべての材料を入れよく混ぜる。 ひとまとまりになったら台の上に出して10〜15分くらいゆっくりこねる。やわらかくてこねづらい時は、ボウルの中で軽くとんとんと打ちつけたりたたんだりしながらこねてもいい。 生地全体がなめらかになり、かたいところやダマがなくなったらこねあがり。 |
2.こねあがった生地の表面を張らせるようにしてきれいに丸める。ボウルに入れてラップをかけ、28℃くらいの暖かい場所で30分発酵させる。 30分たったらパンチを入れる。 軽く打ち粉(分量外)をふったパンマットの上に生地を取り出し三つ折りにする。90度向きを変えてもう一度三つ折りをする。 きれいな面を上にしてボウルに戻し、ラップをかけてさらに60分発酵させる。 ※生地が柔らかめなので打ち粉を上手に使ってパンチ、成形をしてください。 |
3.成形する(ベンチタイムはとりません)。 発酵が終わった生地を打ち粉をふったパンマットの上に取り出す。 向こう側と手前から折って三つ折りにし、90度向きを変えてもう一度三つ折りにする。 きれいな面を上にして軽く膜を張らせるようにし、底をとじる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.打ち粉(分量外の全粒粉)をたっぷりふった発酵かごにとじ目を上にして入れる。パンマットをかぶせ、室温で60〜80分を目安に発酵させる。型いっぱいに生地がふくらんだら発酵終了。 ※最後の発酵は、生地が型いっぱいにふくらむまでゆっくり待ちましょう。 焼成の30分くらい前になったらオーブンの予熱を始める。天板を入れた状態で300℃(なければ最高温度)に予熱しておく。 |
5.発酵が終わった生地をオーブンシートを敷いた板(天板の背など)に逆さまにして取り出す。クープを入れ、たっぷりと霧を吹く。 | 6.オーブンシートごと熱した天板に移し、220度に温度を落として30分焼く。途中で色を見て温度を下げる。 ※ファンが回って風があたるオーブンの場合は、最初の3分くらいスイッチを切って待ってから焼き始めるとクープがきれいに開きます。 |
モルトは同量(1g)の水(分量外)で溶いておく。ハチミツは分量の水によく溶かしておく。
パンケースにすべての材料を入れ、ホームベーカリーにセットする。
イースト投入口がある場合はイーストを投入口にセットし、通常通りにこねあげる。
※Panasonic機種の場合、最初の20分で「こね(ねり)」の工程が終わるので、その時点で取り出して次の工程に進みましょう。