
第2回パンレシピコンテスト手づくり部門
最優秀賞「ビターチョコカンパーニュ」ぱっくんこさん
- 210分
中級
くるみ、オレンジ、レーズン、フィグがたっぷりと入った食感も見た目も味わいも贅沢なカンパーニュ。ブラックコーヒーまたは赤ワインとともにいただきたい、まさに大人のためのパンです。スタイリッシュな見た目が一気に食べる気持ちを高ぶらせ、ほろ苦く優しい味わいに忙しい日々をほんの一瞬忘れさせてくれます。とても素敵なパンでした。
作り方
1.くるみは160〜180℃で10〜15分程度ローストし、ざっくりと砕いておく。 | 2.レーズン、オレンジミンス、フィグは水で軽く洗いキッチンペーパーで水気を取り、刻んでおく。 | 3.チョコレートを刻んでおく。 |
4.フィリングは具材投入口、その他の材料をパンケース(焼き型)に入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合は、イースト投入口にインスタントドライイーストをセットする。 |
5.スイッチを入れ、生地こねコースをスタート。 | 6.生地を取りだし、スケッパーを使って生地を2分割に分割する。 |
7.生地を俵型にし、固くしぼったぬれ布巾をかぶせて約15分休ませる。 | 8.生地を縦8cm×横10cmくらいの長方形に軽く伸ばす。 | 9.奥から1/3を手前に折り、手のひらの付け根で押し付ける。同様に、手前からも1/3を奥に折る。 |
10.さらに半分に折り、手のひらの付け根で生地をしっかりと閉じたあと、さらに指でつまんで完全にくっつける。 | 11.とじ目を下にしてキャンバスの上に生地をのせる。キャンバスに折り目をつけて、生地の形が崩れないようにする。 | 12.軽く絞ったふきんを上にかぶせて、室温で40分〜50分寝かせる。生地が2倍程度に膨らんだら発酵終了。 |
13.まな板などの平らの板を使用して、キャンバスから生地を転がすようにまな板へ移し(生地のとじ目の方が上を向いている状態になる)、今度はまな板から天板へ生地を転がす(生地のとじ目は天板側になる)。 | 14.お好みで、生地の表面に茶こし等を使用してライ麦粉を振り、クープを入れる。 | 15.あらかじめ210℃に予熱したオーブンで、約25〜28分焼く。 |