
桜大福
- 60分
初級
-

※冷ます時間は含みません
見ているだけで春らしい気分になれる、かわいらしい桜大福を手作りしませんか。電子レンジで作るから、見た目よりもずっと簡単!
作り方
1.〈準備〉 ・バットを用意し、茶こし(シュガーストレーナー)で餅取り粉を全体にふりかけておく。 ・極上桜あんを10等分して(1個30g)丸めておき、乾燥しないようにラップをかけておく。 |
2.桜寒天を作る。 寒天流を水で濡らしておく。 |
3.鍋に水と寒天を入れて沸騰させ、弱火にして2分間煮詰める。 |
4.火を止めて上白糖と極上桜あんを加えて溶けるまで混ぜる。 | 5.天然食用色素(赤)を色を見ながら3に加えて着色する。 | 6.水で濡らしておいた寒天流に4を流し、冷めたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。 |
7.生地を作る。 耐熱ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えてダマにならないように手でよく混ぜ合わせる。 |
8.上白糖を加え、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。 | 9.電子レンジで約2分間加熱する。一旦取り出してゴムべらで混ぜる。 |
10.さらに電子レンジで約2分加熱する。再度取り出してよく混ぜる。 | 11.電子レンジでさらに約2分加熱し、途中で何度か取り出してよく混ぜ、透明感とコシのある状態に仕上げる。 ※生地がレンジの中でふくれたら取り出して混ぜるタイミングです。 |
12.フリーズドライ桜の花フレークを全体に散らすように加えて混ぜる。 |
13.餅取り粉を敷いたバットに11の生地を取り出し、上からも茶こし(シュガーストレーナー)で餅取り粉をふるいかける。 | 14.生地を10等分し、手で丸く広げ、丸めておいたあん玉を包み込む。 ※生地が熱いうちに作業するのがポイントです。 |
15.余分な餅取り粉を刷毛で払い、抜き型で抜いた桜寒天をのせ、その上に金箔をのせればできあがり。 |