
桜のじょうよまんじゅう
初級
-
「じょうよ」とは山芋のこと。
生地に山芋を練り込むことで、しっとりもっちりした独特なやわらかい食感が出ます。
桜風味のピンクの生地で桜のあんを包んだ春いっぱいの和菓子です。
作り方
1.上白糖をふるっておく。 | 2.桜あんを15gずつに分けて丸めておく。 |
3.蒸し器に水で濡らして固く絞ったさらしを敷き、加熱して蒸気を上げておく。 |
4.紅麹パウダーを水で溶いて、山芋パウダーに加えホイッパーでよく混ぜる。 粉が溶けたら、上白糖を加えてよくすり混ぜる。 混ざったらそのまま10分放置し、桜の花ミンチを加えて、白っぽくなるまでさらによくすり混ぜる。 |
5.別のボウルに上用粉を入れる。 4の生地をボウルに入れ、粉を折り込むように合わせていく(この時、できるだけ生地を押しつぶさないよう、やさしく合わせてください)。 |
6.できあがった生地を、手粉をまぶしながら10個に分割し(1個約12~13g)、丸くのばして桜あん玉を包む。 全部が包み終わるまで、手粉を敷いたバットに置いておく。 |
7.よく蒸気のたった蒸し器にまんじゅうを少し離して並べ、軽く霧を吹いて、水滴が落ちないようにふたにふきんをかぶせて中火で8分蒸す。 蒸し上がったら、薄くサラダ油を塗った網に移して冷ます。 |