
栗まんじゅう
- 40分
中級
-
和栗のほっくりとした素朴な風味を、まるごと味わう栗まんじゅう。
和栗ペーストと白練りあんを混ぜ合わせれば、おいしさがさらに引き立ちます。
しっとり食感がお好みなら、密封容器に入れて一晩休ませてからおめしあがりください。
- 【特選】cuoca熊本県産和栗ペースト200g
- 良質で味のよい熊本県産の栗を皮ごと蒸し、なめらかに裏ごしして仕上げた和栗ペースト。
極力甘さを抑えることで、栗そのものの自然な味を引き立てています。 すっきりとした甘みの秘密は、「氷砂糖」を使うこと。雑味のない、透明感のある味わい、栗そのものの豊かな風味は、材料にこだわって作られているからこそ味わえる逸品のおいしさです。
作り方
1.【準備】 ・湯せん用の鍋を用意しておく。 ・重層に水を加えて溶いておく。 ・薄力粉をふるっておく。 ・仕上げ用の卵黄にみりんを加え、混ぜておく。 ・オーブンを180℃に温めておく(予熱)。 |
2.ボウルに卵を入れてほぐし、上白糖を加えてしっかりとすり混ぜる。 | 3.(2)を湯せんにかけて、上白糖の粒が消えるまでよく混ぜ、白あんも加えてなめらかになるまでしっかりと混ぜる。 |
4.上白糖と白あんがしっかり溶け込んだら、(3)のボウルをいったん冷水に当てて冷やし、温度を下げる。 | 5.(4)に水で溶いた重層を加え、よく混ぜる。ふるっておいた薄力粉を加えて、ゴムべらでさっくりと混ぜる。 | 6.ラップで包んで最低1時間冷蔵庫で休ませる。 ※生地を冷やすと扱いやすくなります。 |
7.あんの材料をなめらかになるまで混ぜ合わせ、25gずつに分割して丸める。 | 8.休ませておいた(6)の生地を台に取り出し、耳たぶくらいの固さになるように打ち粉をしながらこねる。 直径3cmくらいの棒状になるよう転がして形を整え、スケッパーなどで12等分に切り分ける。 |
9.(8)の生地をひとつずつなめらかになるように丸め、手のひらの上で押しつぶすようにして伸ばし、(7)で丸めておいたあんを包む。 |
10.とじ目が下になるようにしてクッキングシートを敷いた天板に並べ、表面に仕上げ用の卵黄をていねいに塗る。 | 11.180℃に予熱したオーブンで約18分焼く。 全体的にこんがりとした色がつけば、できあがり。 |