
ワタナベマキさん直伝「春のとっておきおべんとう」
中級


新学期に向けて、おべんとうを作ろう!と決心をしている方もいるのではないでしょうか?サルビア給食室でおなじみの料理家・ワタナベマキさんに春のとっておきおべんとうをご紹介していただきました。連載「ワタナベマキのおいしい“いろは”」もあわせてご覧くださいね。
- おかべやの鰹だし60g(5gx12袋)
- 「自然のかたちでバランスよくミネラル栄養分を取り入れることが大切だ」という理念の下に作られたこだわりのだし。
香り高いかつお荒節(焼津産)と旨み多いかつお本枯節(鹿児島産)をたっぷり使い、北海道の羅臼昆布、てんさい糖、国産の椎茸など、厳選した素材を特殊製法で顆粒にした「かつおだし」です。お湯に戻すだけで素材本来の美味しさを引き出す、香り豊かな美味しい「だし」ができます。どうぞ「本物のおいしさ」を、気軽に安心して味わってください。
作り方
1.新ごぼうとそらまめの炊き込みごはん(2、3人分) 1.新ごぼうはささがきにし水にさらす。 2.そらまめは黒い部分を取り除く。 3.新しょうがは千切りにする。 4.白米を洗い、準備した具材と、調味料(だし汁、酒、しょうゆ、塩)を加え強火にかける。 5.沸騰したら弱火にし約15分炊き、約5秒強火にして火をとめ、15分蒸らす。 6.冷めてからおべんとう箱に詰める。 |
2.鯛とアスパラのマリネ焼き(2人分) 1.鯛は食べやすい大きさに切り、塩、こしょうをふり約10分おく。 2.アスパラははかまを取り、斜め薄切りにする。 3.酒、しょうゆ、菜種油、レモン汁をあわせて、軽く水けを拭いた鯛とアスパラを加える。10分~ひと晩程つけると良い。 4.フライパンを熱し、菜種油(分量外)をひき、つけておいた鯛とアスパラを汁気を切っていれる。 5.軽く焦げ目がついたら、漬け汁を加えてからめる。 ※水分を軽くふいてからおべんとう箱に詰める。 |
3.にんじんとれんこんの白和え(2人分) 1.にんじんとれんこんは皮をむき、7、8mm角の拍子切りにする。 2.塩少々を加えた湯で、拍子切りにしたにんじんとれんこんを各々約1分ゆでざるにあげる。 3.すり鉢に、水切りをした木綿豆腐と練りごま、白炒りごまを加えてよくすり混ぜる。 4.しょうゆと塩ひとつまみを加えてさらによく混ぜ、ざるにあげておいたにんじんとれんこんを加えて和える。 |
4.切り干し大根とあさりの煮物 1.切り干し大根は流水でもみ洗いし、かぶるくらいの水に10分つけておく。 2.鍋にだじ汁と水けを軽く絞った1、千切りにしたしょうが、酒をいれて中火にかける。 3.一煮立ちしたら、あさり、しょうゆ、塩をいれて、約8分煮る。 ※汁けをよく切ってからおべんとう箱に詰める。 |