
ドームケーキ
- 60分
初級

※冷やす時間は含みません
クリームとフルーツがたっぷりはいったドームケーキ!スライスしたスポンジをボウルに敷きつめる作業は思いのほか簡単。クリームの絞り出しにもチャレンジしてみましょう。デコレーション次第で、キュートにも、シックにもアレンジできますよ!
お内裏様とお雛様を飾ってお祝いケーキに
ひなまつりアレンジレシピを見る
- cuocaふんわりスポンジケーキ(プレーン)18cm
- 「デコレーションケーキ作りをもっと手軽に挑戦してほしい」という思いから生まれたクオカオリジナルスポンジケーキです。「もう少ししっとりさせてほしい」、「もう少しふんわりさせてほしい」といったお客様のご要望にお応えして改良しました!生クリームやフルーツ、チョコレートなどで仕上げれば、デコレーションケーキが簡単にお楽しみいただけます。ふんわりとキメの細かい食感、シンプルな味わいに仕上げているので、どんなデコレーションとも良く合います。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.【準備】 ・イチゴを半分に切る。 |
2.生クリーム、牛乳とグラニュー糖を入れたボウルの底を氷水にあてて、冷やしながら7分立てに泡立てる。 ケーキの中に入れる用に半量(約150g)を別のボウルに分け、8分立てに泡立てる。 ※柔らかいつのが立つくらいが7分立ての目安、つのの先がピンと立つくらいが8分立ての目安です。 |
3.スポンジの底部分を2〜3mmの厚さで薄く削ぎ取ってから、約1cmの厚さで、横にスライスする(4等分)。ドームケーキ1台につき、底とドーム部分で各1枚ずつ、計2枚スライスしたスポンジを使う。 ※アルミルーラーを使うと、高さが安定するので、きれいに切ることができます。ナイフで薄く目印の切れ目を入れると作業しやすくなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.型となるボウルの直径と同じ大きさで、スライスしたスポンジを1枚丸型で抜く。これが底の部分になる。 ※抜型がなければ、ボウルのふちをスポンジにあて、ナイフで切り抜いてください。 |
5.型となるボウルの内側を霧吹きなどで湿らせてから、ラップを敷く。 | 6.ドーム部分用のスポンジを、ボウルの内側に形を沿わせるように優しく敷きつめる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.8分立てに泡立てた生クリームを、敷きつめたスポンジの内側に半分くらいまで入れる。 | 8.中心に向かって、生クリームに埋め込むようにイチゴを並べる。 | 9.ボウルからはみ出さないように、9分目までさらに生クリームを入れる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10.(4)で抜いたスポンジを上にのせふたをする。 | 11.ボウルから抜きやすくする為、冷蔵庫で15分ぐらい冷やす。その際、乾燥しないように底の部分のスポンジも覆うようにラップをする。 | 12.冷えたら底部分のラップをはずし、回転台などをのせ、ひっくり返す。形を崩さないように注意しながら、ボウルとラップをはずす。 |
![]() |
![]() |
|
13.7分立てに泡立てた生クリームを表面にきれいに塗る。 ※回転台を使うときれいに塗ることができます。 |
14.口金を使って生クリームを絞り、イチゴを飾る。茶こし(シュガーストレーナー)で粉糖をふりかけ、お好みで、イチゴ、ピスタチオ、アラザンを飾ってできあがり。 |
アルミルーラーを使うと、高さが安定するので、きれいに切ることができます。ナイフで薄く目印の切れ目を入れるか、竹串などを指して目安にしても。
詳しい作り方を動画で見る
【 アレンジ 】
・フルーツをのせる前に、サインチョコでドームの中心かららせん状に線を書くと花が咲いたようにかわいくなります!さらに、アラザンや、銀箔シュガー(ピンク)をふりかけるとより華やかになりますよ。
・イチゴをスライスして少しずらして飾ると大人っぽい雰囲気に仕上がります。
・イチゴの葉を付けたまま飾ると、雰囲気が変ります。ケーキに色合いがたりないときは、葉をアクセントに!
・泡立てた生クリームに「冷凍ストロベリーピューレ」を1:1の割合で合わせ、お好みの固さまで泡立てると、おいしくてかわいいピンク色のクリームができあがり。
※絞り出し用クリームの場合は、乳脂肪40%以上の生クリームを使用してください。