
【お菓子作りの教科書】基本の型抜きクッキー
- 40分
初級
バターの香り豊かでサクサクの型抜きクッキーは、みんなが大好きなおやつの定番。シンプルな材料で作る、クッキー作りの基本が詰まった入門レシピをご紹介します。
作り方のポイントはふたつ。生地を均一の厚さに伸ばすことと、まだ冷たいうちに型抜きを終えること。
このレシピをマスターしたら、チョコペンでお絵かきしたり、カラフルにアイシングしたり、お好きなアレンジを楽しんでくださいね。
- 製菓用薄力粉(スーパーバイオレット)1kg 399円(税込)
- お菓子屋さんの定番!きめ細かさが自慢です。
いろいろな種類のお菓子を作りたいけれど、どれか1種類しか薄力粉を選べない…としたら、迷わずおすすめしたいのがスーパーバイオレット!スポンジケーキやパウンドなどのふんわり系のお菓子はなめらかできめ細かく、しっとりとした口当たりに、クッキーやタルトなどのさくさく系もとってもおいしく仕上がります。
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.【準備】 作業に入る前に、材料や道具の準備をしておく。 ・バターは室温に戻しておく(指で押してスッと入るくらいが目安) ・粉糖にダマがある場合はふるっておく。 ・卵はほぐして室温に出しておく。 ・薄力粉は計量後、オーブン用シートの上にふるっておく。 |
2.ボウルにバターを入れてホイッパーでクリーム状になるまで練る。粉糖を2回に分けて加え、なめらかになるまで混ぜる。塩も加える。 | 3.卵を3回に分けて加え、その都度ホイッパーでよく混ぜる。 ※しっかり混ぜ終わったらホイッパーについている生地を指でぬぐって、ボウルに入れましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.ふるっておいた薄力粉を加え、ゴムベラに持ち替えて、切るように混ぜる。生地がそぼろ状になってきたら、ゴムべらをねかせてボウルに押し付けるようにして生地をまとめる。 | 5.作業台にラップを敷き、生地を取り出して、手で平たく形を整え、ラップで包む。冷蔵庫で30分以上休ませる。 | 6.冷蔵庫から生地を出して、包丁で2等分にする。半分の生地をめん棒などでたたいてやわらかくする。 ※半分はまたラップに包み、冷蔵庫に入れておきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.ラップの間に生地をはさんでめん棒で3mm厚に伸ばし、一度冷蔵庫などに入れて生地を固くする。 ※アルミルーラーを使うと厚みを均一に伸ばせます。 |
8.天板を取り出してオーブンを180℃に温めておく(予熱)。 | 9.ラップを外し好きな抜き型で生地を抜き、オーブン用シートなどを敷いた天板に型抜きした生地を並べる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10.余った生地はもう一度ひとまとめにし、繰り返し薄く伸ばしなおして型抜きをする。 ※途中で生地がやわらかくなってしまったら、そのつど冷蔵庫で冷やしましょう。 |
11.180℃に温めたオーブンを170℃に設定し直して、10〜12分焼く。ケーキクーラー(網など)にのせてよく冷ます。 ※熱いのでやけどに注意しましょう。 |
12.ケーキクーラー(網など)にのせてよく冷ます。 ※熱いのでやけどに注意しましょう。 |