
基本のふわふわシフォンケーキ
中級
ふんわり&しっとりのシフォンケーキ作りは、メレンゲがポイント。シフォンケーキに適したメレンゲの状態を見極められるようになるのが、成功への近道です。
基本をマスターして、自分好みのアレンジを楽しんでくださいね!
>シフォンケーキナイフの詳しい使い方を見る
- cuoca製菓用薄力粉(ソフィーチェ)250g
- きめ細やかでしっとり。シフォンを作ってもジェノワーズを作っても、きわだつ上品な味わい。扱いやすく、一度手に入れるともう手放せません!
作り方
![]() |
![]() |
![]() |
1.【準備】 ・卵黄と卵白を分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。 ・オーブンを170℃に温めておく(予熱)。 ・薄力粉をふるっておく。 ・牛乳は人肌程度に温めておく。 |
2.【卵黄生地を作る】 ボウルに卵黄を入れてホイッパーで軽くほぐし、グラニュー糖を加え白っぽくなるまでしっかりすり混ぜる。 |
3.サラダ油を加えながらよく混ぜる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.牛乳とバニラオイルを加え、よく混ぜる。 | 5.ふるっておいた薄力粉を加え、しっかりと混ぜる。 | 6.【メレンゲを作る】 卵白をホイッパー(ハンドミキサーの場合は低速)でほぐし、コシを切る。全体が均一な状態になれば、空気を含ませるように泡立てていく。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.卵白が空気を含んで白っぽくなってきたら、グラニュー糖の1/3を加えてさらに泡立てていく。 | 8.残りのグラニュー糖を2回に分けて加えながら泡立て、柔らかいつのが立つくらいのメレンゲを作る。 ※メレンゲの状態は大事なポイント。泡立て方が足りないと生地が膨らまず、泡立てすぎるとぼそぼそになり、卵黄生地とうまくなじまなくなります。 |
9.【卵黄生地とメレンゲを混ぜ合わせる】 卵黄生地にメレンゲの1/3量を加え、ホイッパーで混ぜなじませる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10.残りのメレンゲをいったんホイッパーで混ぜてなめらかな状態にしてから9に加え、ゴムべら(シリコンプロクリーナー)に持ち替えてさっくりと混ぜる。 | 11.【型に流し込む】 メレンゲのかたまりが残っていないか確認して、シフォンケーキ型に流し入れる。とぎれとぎれに少しずつ入れると空気を抱き込みやすいので、一気に流し入れる。 |
12.中心の突起を両手親指で押さえ、残りの指は型本体をしっかりと持ち、型の底を台に軽く3・4回叩き付け、空気を抜く。 ※布巾を敷くと、型や台を傷つけることがありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13.生地の表面を平らにならし、予熱しておいたオーブンで約35分焼成する。 ※ならす際に生地をさわると気泡がつぶれてしまうので、なるべく少ない回数でやさしくならしましょう。 |
14.焼き上がったら、ケーキクーラーの上などで型を逆さにして完全に冷ます。逆さにした円筒部分に、立てた瓶をさして冷ますのもおすすめです。 ※焼き上がった生地は逆さにしないとどんどん縮んでしまいますので、素早く逆さにして冷ましましょう。 |
15.シフォンケーキナイフを使って型からはずす。 ナイフがしなって型に沿うように力を加え、型の周り、円筒部分を上下に差し込みながら一周させる。底の部分も同様にナイフを差し入れ、一周させる。 >シフォンケーキナイフの詳しい使い方を見る 型をはずしたら、できあがり。 |