
桜のちぎりパン
- 200分
中級
ミックス粉で手軽に作れる桜あん入りのちぎりパン。メロンパンの生地を花びらや桜の葉の形に切り抜いてかわいくデコしよう。
- 極上桜あん500g
- まるで桜もちのような、甘味と塩味が上品なあんこです。これで春らしさいっぱいの桜あんちぎりパンのできあがり。アイデア次第で桜どら焼き、じょうよ饅頭のあんを代えて、桜饅頭などにもお楽しみいただけます。
作り方
1.【準備】 ・桜あんを10g×16個に分けておく。 ・型にショートニング(またはスプレーオイル)を薄く塗っておく。 ・パンを焼くタイミングに合わせて、オーブンを180℃に温めておく(予熱)。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルに菓子パンミックス、インスタントドライイースト、卵、水を入れてよく混ぜる。生地がひとまとまりになったら、こね台(ペストリーボード)の上に取り出して15分くらいしっかりこねる。表面をきれいにはらせるようにして丸めてボウルに戻し、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで約60分発酵させる。 生地が2倍くらいに膨らめば発酵終了。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ 菓子パンミックス、インスタントドライイースト、卵、水をパンケースに入れホームベーカリーにセットする。イースト投入口がある場合はイーストを投入口にセットする。「生地作りコース」をスタート。出来上がりのブザーがなったら生地を取り出す。 |
4.☆共通☆ パン生地を発酵させている間に2色のクッキー生地を作る。ボウルによく溶いた卵、溶かしバター、クラストミックスを順番に入れて、ゴムべらでよく混ぜる。混ざったら半分にわけ、それぞれに色素を混ぜて赤と緑の2色のクッキー生地を作る。めん棒で2mm厚さに伸ばしてラップに包み、冷蔵庫で休ませる。 |
5.発酵が終わった生地を打ち粉(強力粉・分量外)をふったこね台の上に取り出してスケッパーで16等分にする。それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約10分休ませる。 | 6.成形する。生地のとじ目を上にして手の平で押さえて平らにする。中央に桜あん10gをのせまわりから生地を寄せるようにして包みしっかりとじる。同様に16個作り、とじ目を下にして準備しておいた型にバランスよく入れる。 |
7.オーブンの発酵機能などを使って 40℃くらいのあたたかいところで50~60分発酵させる。 | 8.クッキー生地を型で抜き、発酵したパン生地の上にくっつけるようにそっと乗せる。 | 9.180℃に温めたオーブンで約20分焼く。焼き上がったら、型ごと10cmくらいの高さから軽くトンと台に打ちつけ、すぐに型から取り出す。 |