
【梅レシピ】南高梅のはちみつ漬け
- 30分
初級
※漬ける時間は含みません
柔らかい南高梅を使った、梅の実まで食べられるはちみつ漬けです。
漬けて1ヵ月経つと、さっぱりしたはちみつ梅シロップができあがりますよ!梅の実とシロップと、どちらも楽しめるレシピをご紹介します。
作り方
1.【準備】 ・アルコールスプレーなどで保存容器を消毒し、乾かしておく。 ・竹串を5〜6本、輪ゴムで束ねておく。 |
2.南高梅を水洗いし、つまようじか竹串でヘタをとる。 乾いた布巾で1粒ずつ水気をふきとり、束ねた竹串で20ヵ所くらいに穴を開ける。 |
3.アルコールで消毒する。 ボウルに梅を入れ、アルコールになじませるようにして殺菌する。 |
4.保存容器に(3)を入れ、はちみつを注ぎ入れる。 | 5.梅のエキスがつまったシロップが出てくればできあがり。 ※漬け込んだ梅が柔らかくなる1ヵ月後くらいが漬けた梅の食べ頃、シロップの飲み頃です。 |
6.※シロップができあがったら梅を取り出して、冷蔵庫で保存してください。2~3ヵ月で飲みきることをおすすめします。 |