
ざくざくカラフルチョコバー
- 25分
初級

※冷やし固める時間は含みません
カリッ、サクッとした歯ごたえが楽しいチョコバー。ライスパフやナッツ、ドライフルーツなどとチョコレートをからめて固めるだけなのでとっても簡単!お好みの形やサイズ、自分好みに作ってみてくださいね。
- VALRHONAブロンドフェーブドゥルセ200g
- 第4のチョコレートと呼ばれる「ブロンドチョコレート」。濃厚でミルキーな中に、香ばしさとほどよい塩気を感じる、塩キャラメルのような味わい。ビスケットやナッツと相性抜群です!
作り方
1.【準備1】 (共通) ・チョコレートを約60℃の湯せんで溶かしておく。 ・型にベーキングペーパーを敷いておく。 |
2.【準備2】 (ミルクチョコの場合) ・アーモンド細切は、160℃のオーブンで約10分ローストして冷ましておく。 (ドゥルセの場合) ・グラハムビスケットは手で軽く砕いておく。 ・マカダミアナッツは、ローストして半割にしておく。 ・アプリコットは約7mm角に切っておく。 (オパリスの場合) ・ドライストロベリーは約7mm角に切り、ピスタチオは半割にしておく。 |
3.〈ミルクチョコバーを作る〉 溶かしたチョコレートに、ライスパフ、プチマシュマロ、アーモンド細切を加えて全体にチョコレートがからむように混ぜ合わせる。 |
4.準備した型に流し入れ、平らにならして冷蔵庫で冷やし固める。 | 5.冷え固まったら、型から出してベーキングペーパーを外し半分にカットする。 ※カットする時には波刃のナイフを使用するときれいに切れます。 |
6.(5)をそれぞれ9等分にカットしたらできあがり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7.ブロンド、ホワイトの場合も(3)と同様に、溶かしたチョコレートとライスパフ、ナッツやドライフルーツなどを混ぜ合わせる。(4)から(6)の工程は同様です。 | 8.おいしさの目安:7日間(冷暗所) | 9.【ラッピング例】 トリュフケースにクラフトのパッキンを敷いて、カットしたチョコバーをならべる。ケースのふたにハート型のレースペーパーをかさねて、全体をリボンゴムでとめればかわいいラッピングの完成です。 |