
モントレで作る酒蒸しまんじゅう
- 50分
初級
※酒かすを置く時間は含みません
他の素材と組合わせても、しっかりとした存在を感じる生地が特徴の和菓子・カステラ用薄力粉モントレを使った昔懐かしい味わいの酒蒸しまんじゅうのレシピです。しっとり感のある生地と、ふわっとお酒の香りが広がる蒸したてをぜひおめしあがりください。
- 和菓子・カステラ用薄力粉(モントレ)250g
- しっかりとした存在感、しっとりとしたきめ細やかさ、そしてすっきりとした口溶けが特徴の製菓用薄力粉。和菓子やカステラなど、ふわふわと軽いだけでなくリッチな質感が欲しいお菓子作りに最適です。きめ細やかでなめらかな食感の生地をお楽しみいただけます。
作り方
1.【準備】 ・こしあんを7等分(1個35g)にして丸め、乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫に入れておく。 ・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 ・蒸し器を準備し、加熱して蒸気を上げておく。 |
2.ボウルに酒かすをちぎって入れ、酒を少しずつ加えてホイッパーですり混ぜる。上白糖を加えてさらに混ぜる。ラップをして、板状の固い酒かすの場合は一晩、ペースト状の柔らかい酒かすの場合は約1時間置いてふやかす。 | 3.(2)をホイッパーでなめらかになるまで混ぜ、こし器(ストレーナー)でこす。 |
4.ふるっておいた粉類を加え、ゴムべらで練らないように、粉気がなくなるまで混ぜる。 | 5.バット全体に手粉(分量外)をふるって(4)の生地を移す。生地を3〜4回折りたたむ。 ※柔らかい生地のまま扱うことが、おいしく仕上げるポイントです。 |
6.生地を7等分(1個約35g)にし、丸めておいたこしあんを包み、とじ目をしっかりとじ、まんじゅう用の敷皮の上にのせる。 ※生地が手にくっつかないように、手粉をつけながら作業してください。 |
7.蒸し器の中敷きにかたく絞ったぬれ布巾を敷き、(6)を並べる。霧ふきで生地の上にまんべんなく霧をふき、ふきんで包んだふたをかぶせて中強火で10〜12分蒸し上げればできあがり。 ※蒸しすぎると生地が固くなるので注意してください。 |
酒かすは固めの板かすだと混ぜにくいので、砂糖と酒を混ぜて一晩置いてペースト状にしやすくします。柔らかめの練り酒かすのほうが混ぜやすいのでおすすめです。