
栗づくしプチフランス
- 240分
中級
-
渋皮栗を丸ごと1個入れ、生地はマロンパウダーとフランスパン用準強力粉を使ったハードタイプのマロンパン。渋皮栗の素朴な甘味と、マロンの風味たっぷりのしっかりした生地は、噛むほどにおいしさが広がります。栗形のころんとかわいらしいプチパンです。
- MALERBAイタリア産マロンパウダー(ロースト)500g
- 南イタリアで採れた栗のみを伝統的な製法で乾燥させたマロンパウダー。
ローストを加えることで風味と糖度をアップさせています。
強力粉や薄力粉の一部と置き換えて、お菓子作り、パン作りの際に生地に入れ込めば、豊かな栗の香り、自然な甘みが加わった秋らしい風味になります。
作り方
1.【準備】 ・栗の渋皮煮は軽く汁気をきっておく。 ・天板にオーブンシートを敷いておく。 ・パンを焼くタイミングに合わせてオーブンを230℃に温めておく(予熱)。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルに材料(A)を入れよく混ぜる。生地がひとまとまりになったらペストリーボードの上に出して10分くらいやさしくこねる。 ※こねあげた生地の温度があまり高くならないようにしてください。目安は23℃くらいです。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ 材料(A)をパンケースに入れホームベーカリーにセットする。イースト投入口がある場合も投入口は使わず、イーストを粉と一緒にパンケースに入れる。「生地作りコース」をスタートする。こね始めて12分ほどしたら、取消キーを押して生地を取り出す。 |
4.☆共通☆ 表面をきれいにはらせるようにして丸めてボウルに入れ、ラップをかけて、25℃くらいの室温で約60分発酵させる。軽く打ち粉(分量外)をふったペストリーボードの上に生地を取り出し、手のひらで上から押さえてガスを抜き表面をはらせるようにして丸める(パンチ)。ボウルに戻しラップをかけてさらに室温で約60分発酵させる。 |
5.発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったペストリーボードの上に取り出し、スケッパーで10〜13等分にする。 ※栗の数に合わせて分割してください。 それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約15分休ませる。 |
6.成形する。 生地のとじ目を上にして手のひらで軽く押さえる。真ん中に栗を置き、まわりの生地を寄せるようにして栗を包む。ひっくり返してきれいな面を上にして、けしの実で模様をつける。 ※つきにくい時はぬれ布巾などで軽くしめらせてつけてください。 オーブンシートを敷いた天板に並べる。 |
7.乾かないように上にパンマット、かたく絞ったぬれ布巾をかけ、室温で40〜50分発酵させる。 | 8.表面に茶こし(シュガーストレーナー)で軽く粉(分量外)をふり、霧をふく。 230℃に温めたオーブンで12〜13分焼く。 |