
さつまいもとごまの米粉マフィン
- 90分
初級
※冷やす時間は含みません
ホクホクしたさつまいもがたっぷり入った、さつまいもとごまのマフィン。さつまいもの食感に合う国産米粉と、薄力粉の中でももちもち感のある宝笠ドゥノールを使ってもっちり生地にしています。三温糖を使用し、しっとりコクのある味わいのマフィンです。
- 北海道産製菓用薄力粉(宝笠ドゥノール)
- 北海道産小麦100%使用の製菓用薄力粉。
独自の製粉技術で実現されたキメ細かさの中に、国内産小麦特有のもちもち感が感じられます。スポンジケーキに使用すると、口溶けがよくふんわりと軽い食感をお楽しみいただけます。
作り方
1.【準備】 ・生のさつまいもを使う場合、オーブンを200℃に温めておく(予熱)。 ・皮付きさつまいも(ダイスカット)を使う場合、仕上げ用に約30個取り分けておく。 ・バター、卵、牛乳は常温に戻しておく。 ・薄力粉、米粉、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。 ・型にマフィングラシンを敷いておく。 ・マフィンを焼くタイミングに合わせて、オーブンを190℃に温めておく(予熱)。 |
2.<生のさつまいもを使う場合> さつまいも洗って皮ごとアルミホイルで包み、200℃に温めたオーブンで30〜40分、竹串がすっと通るまで焼く。あら熱が取れたら1cm角に切る。仕上げ用に約30個取り分けておく。 |
3.<マフィンを焼く> ボウルにバターを入れ、ホイッパーでクリーム状になるまで練り、三温糖と塩を加えて白っぽくなるまでよく混ぜる。 |
4.ほぐした卵を3〜4回に分けて加える。卵を加えるたびに、空気を含ませるようにしっかりとホイッパーで混ぜる。 | 5.ふるった粉類の1/3量を入れ、ホイッパーで練らないようにさっくりと混ぜる。 | 6.粉っぽさが少し残っている状態で、牛乳の半量を入れてなじませるように混ぜる。 |
7.(5)で残った粉類の半量と、残りの牛乳を、(5)と(6)同様に入れて混ぜる。 | 8.最後に残った粉を入れ、ゴムべらで切るように手早く混ぜる。 (2)のさつまいも(またはさつまいも(ダイスカット))、いりごま黒を加えて混ぜる。 ※混ぜすぎると粘りが出て、ふっくらした焼き上がりになりません。 |
9.スプーンなどを使って、生地を型に均等に入れる。取り分けておいた仕上げ用のさつまいもを均等にのせる。 |
10.190℃に温めたオーブンを180℃に落として約23分焼く。竹串を刺して、ぬれた生地がついてこなければ焼き上がり。 ※焼き上がりの3分くらい前に型の前後を入れ替えると、全体が均一に焼き上がります。 |
11.型からはずし、ケーキクーラー(網など)の上で冷ませばできあがり。 |
全ての分量を半量にし、オーブンの焼き時間は約15分にしてください。(焼き時間は様子を見て調整してください。)