
レンジで作る!2種の蒸しロールケーキ
- 45分
中級

※冷ます時間は含みません
ロールケーキ用のシリコンの型と、電子レンジを使って生地を作る蒸しロールケーキ。きめ細かく口溶けのよい製菓用薄力粉・ソフィーチェに生クリームを加えて蒸しているので、ふんわりしっとり感のあるリッチな生地に仕上がります。チョコバナナ、抹茶小豆の2種のクリームをたっぷりくるっと巻いて完成です。
- シリコンロールケーキ焼型(ピンク)
- 気軽にお使いいただけるシリコン製のロールケーキ焼型。シリコン製なので型離れしやすく、お手入れも簡単です。食器洗い乾燥機にも対応しています。オーブン、電子レンジ、冷蔵庫など、幅広くお使いいただけますので、バリエーション広くお菓子作りをお楽しみください。
作り方
1.【準備】 ・薄力粉はふるっておく。 ・シリコンロールケーキ型にサラダ油(分量外)を塗っておく。 ・生地に加える生クリームを小さめの耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)で10〜20秒加熱し人肌程度に温めておく。 |
2.ボウルに卵とグラニュー糖を入れてほぐし、ハンドミキサーの高速で泡立てる。卵が白っぽくもったりして、羽根で書いた線が残るまで泡立てたら、低速に変えてきめ細かくなめらかになるまで泡立てる。 | 3.ふるった薄力粉を加えて、ゴムべらで混ぜる。粉気がなくなったら温めておいた生クリームを加え、練らないように大きく混ぜる。 |
4.シリコンロールケーキ型に生地を流し入れ、ゴムべらで四つ角は薄め、中心を厚めにならす。ラップをふんわりかけて、電子レンジに入れる。 300Wで1分30秒加熱したら型の向きを変えることを3回繰り返す。竹串を刺して、ぬれた生地がついてこなければ蒸し上がり。 ※ターンテーブルタイプの電子レンジの場合、向きを変えることは不要ですが、生地のふくらみの様子を見ながら加熱してください。 |
5.電子レンジから出したらすぐにラップをはずし、蒸気を逃がす。もう一度ラップをしてひっくり返し、型から取り出す。あら熱が取れたらラップをかけて乾燥しないようにする。冷めたらケーキナイフなどで表面をそぎ落とし、厚さを均一にする。 | 6.〈チョコバナナロールの場合〉 ボウルにチョコレートシロップ、生クリームを入れ、底を氷水にあてて冷やしながら8分立てにする。 ※つのの先がピンと立つくらいが8分立ての目安です。 |
7.ラップを広げ、(5)の生地をのせる。 生地の全面に(6)のクリームをパレットナイフで塗り広げる。 ※生地の巻き始めと巻き終わりは薄めに、中央は厚めに塗るとクリームがはみだしにくくなります。 |
8.手前を2cm程あけて、バナナを置く。 ※バナナが曲がっている場合は、数か所切ってまっすぐに並べます。 |
9.ラップごと持ち上げるようにしながら、生地を巻いていく。ラップで包んだまま形を整え、巻き終わりを下にして1時間程度冷蔵庫で休ませたらできあがり。 |
10.〈抹茶小豆ロールの場合〉 ボウルに抹茶パウダーとグラニュー糖をスプーンなどで混ぜ合わせ、底を氷水にあてて冷やしながら生クリームを少しずつ加えてホイッパーで8分立てにする。ゆで小豆を加えて混ぜ合わせる。 |
11.ラップを広げ、(5)の生地をのせる。 生地の全面に(10)のクリームをパレットナイフで塗り広げる。 ※生地の巻き始めと巻き終わりは薄めに、中央は厚めに塗るとクリームがはみだしにくくなります。 |
12.ラップごと持ち上げるようにしながら、生地を巻いていく。ラップで包んだまま形を整え、巻き終わりを下にして1時間程度冷蔵庫で休ませたらできあがり。 |
13.〈チョコバナナクリームのアレンジ〉 ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、底を氷水にあてて冷やしながら8分立てにし、カスタードクリーム(アッシュカスター・ショコラ)と混ぜ合わせる。 巻き方はチョコバナナロールと同様。 |