
極上あんたっぷり 黒糖まんじゅう
- 50分
初級

お茶の時間に、黒糖まんじゅうはいかがですか?黒砂糖で作る皮はコクのある味わいで、すっきりした甘さ。ほかほかアツアツな蒸したてのおいしさは手作りならではです!
- まんじゅう用敷皮50枚
- 昔から親しまれてきた木製(松)の敷皮です。
蒸しまんじゅうに使うと、紙製の敷皮よりも引っ付きにくく、また、乾燥を防ぎべたつきも押さえます。じょうよまんじゅう、薄皮まんじゅうなど、蒸しまんじゅうの手作りにぜひお使いください。
作り方
1.【準備】 ・こしあんを6等分(1個30g)にして丸め、乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫に入れておく。 ・薄力粉はふるっておく。 ・蒸し器を準備し、加熱して蒸気を上げておく。 |
2.耐熱容器に黒砂糖と水(黒砂糖用)を入れて、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分加熱し、取り出してホイッパーでよく混ぜ黒糖を溶かす。シュガーストレーナー(茶こし)でこして、常温で冷ましておく。 | 3.ボウルに(2)を入れ、分量の水で溶いた重曹を加えてホイッパーでよく混ぜる。 |
4.ふるった薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでゴムべらでさっくりと混ぜる。ラップをして常温で約15分生地を休ませる。 | 5.バット全体に手粉をふるって生地を移す。生地を3〜4回折りたたみながら耳たぶより少し柔らかい状態にする。 | 6.生地を6等分(1個約17g)にし、丸めておいたこしあんを包み、とじ目をしっかりとじまんじゅう用敷皮の上にのせる。 ※生地が手にくっつかないように、手粉をつけながら作業してください。 |
7.蒸し器の中敷きにかたく絞ったぬれふきんを敷き、(6)を並べる。霧ふきで生地の上に軽く霧をふき、ふきんで包んだふたをかぶせて約10分強火で蒸し上げればできあがり。 |