
生地から手作り!トマトソースのラザニア
- 120分
中級
イタリア家庭料理のラザニアは平たい板状のパスタとミートソース、ホワイトソースを交互に重ねて、オーブンで焼くのがポピュラー。手軽に作れるトマトソースに置き換えて作るとさっぱりとした味わいになります。セモリナ粉を入れたこしのある生地で作るラザニアは格別です。
- デュラム小麦セモリナ1kg
- パスタやピザにぴったりの、デュラム小麦のセモリナ。タンパク質が多く含まれているため、パスタ生地として使えばシコシコとした食感をお楽しみいただけます。ピザ生地はパリパリと香ばしく、クリスピーな食感に。パン作りの手粉としてお使いいただいても、独特の風合いに仕上がります。
作り方
1.【準備】 ・小さいボウルにラザニア生地用の卵とオリーブオイルを入れて、ほぐしておく。 ・ホワイトソース用の薄力粉はふるっておく。 ・パルミジャーノチーズをすりおろしておく。 ・ラザニアを焼くタイミングに合わせてオーブンを210℃に温めておく(予熱)。 |
2.〈トマトソースを作る〉 にんにくはみじん切りにし、オリーブオイルとともに鍋に入れ、弱火で焦がさないように炒める。トマトホール缶を加え、沸騰したら火を弱め、半量になるまで煮詰める。塩で味を整える。 |
3.〈ホワイトソースを作る〉 鍋に牛乳を入れ沸騰直前まで火にかける。別の鍋にバターを入れ火にかけ、溶けたら、ふるっておいた薄力粉を一度に加える。木べらですばやく混ぜ、ひとかたまりになったら、粉に火が入るように十分に加熱していく。 ※火をよく通すことによって、粉っぽさがなくなり、おいしいソースになります。 |
4.温めた牛乳を少しずつ加えながら、なめらかになるように混ぜていく。牛乳をすべて加え、塩とホワイトペッパーで味を整え、沸騰するまで火にかける。 | 5.〈手ごねの場合〉 ボウルにセモリナ粉、強力粉、塩を入れ、フォークでまんべんなく混ぜる。粉の中心をくぼませて、準備しておいた卵とオリーブオイルを入れ、周りの粉を少しずつ合わせながら混ぜる。 |
6.ある程度混ざったらペストリーボードの上に取り出して、生地がなめらかになるまで約10分間よくこねる。 |
7.〈ホームベーカリーの場合〉 パンケースにラザニア生地の材料を全て入れ、ホームベーカリーにセットする。「生地作りコース」をスタートする。 ※パスタコースがある場合はお持ちの説明書に従って、生地を作ってください。 |
8.〈手ごね・ホームベーカリー共通〉 生地を丸め、ラップに包んで2時間以上常温で寝かせる。 ※夏は冷蔵庫で寝かせてください。 |
9.打ち粉(分量外)をふったペストリーボードに生地をのせ、めん棒で1〜2mmの厚さに伸ばす。まな板に移し、1辺6cmの正方形を12枚包丁で切る。 |
10.鍋にたっぷりのお湯を沸かし1%の塩(分量外)を入れて、ラザニア生地を約8分ゆでる。ゆであがったら氷水に取り、かたく絞ったぬれ布巾の上にのせて水気をふき取る。 | 11.モッツァレラチーズは水を切り、さいの目状に小さく切る。耐熱容器にバター(分量外)を塗り、トマトソース、ホワイトソースの順にそれぞれ1/3量を敷いてラザニア生地を全体に広がるように6枚のせる。同様にしてもう1回ソースと生地を重ねて、その上に残りのトマトソース、ホワイトソース、モッツァレラチーズ、パルミジャーノチーズの順で重ねる。 | 12.210℃に温めたオーブンで焼き色がつくまで約25分焼いてできあがり。 |