
生イーストで作るプチスイートロール
- 180分
中級
生イーストを使ったベーシックな菓子パンを、かわいらしいプチサイズにしました。
レーズンや鹿の子ミックス豆などのアレンジも楽しめるので、お好みの具材でもチャレンジしてみてくださいね。
- 生イースト(オールマイティ)100g
- 無糖生地から高糖生地まで、幅広いパン生地に対応する万能タイプの生イースト。
あらゆる配合のパン生地で優れた発酵力を発揮します。インスタントドライイーストの代わりに使う場合は、3倍の量で仕込んでお使いください。食パンから菓子パンまで、ふんわりとボリュームのあるパンが仕上がります。
また、冷凍耐性があるのでパン生地の状態で冷凍することも可能です。
作り方
1.【準備】 ・手ごねの場合、分量の水を30℃くらいのぬるま湯にしておく。 ・ホームベーカリーの場合、分量の水のうち30mlを30℃くらいのぬるま湯にしておく。 ・天板にオーブンシートを敷いておく。 ・パンを焼くタイミングに合わせてオーブンを190℃に温めておく(予熱)。 |
2.★手ごねの場合★ 生イーストを分量の水(30℃くらいのぬるま湯)に溶かす。 ボウルにバター以外のパン生地の材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったらバターを入れてよく混ぜる。生地がひとまとまりになったらペストリーボードの上に出して15〜20分しっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。 表面をきれいにはらせるようにして丸めてボウルに戻し、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで約60分発酵させる。 生地が2倍に膨らめば発酵終了。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ 生イーストを分量の水のうち30ml(30℃くらいのぬるま湯)に溶かす。 パン生地の材料をパンケースに入れてホームベーカリーにセットする。「生地作りコース」をスタートする。できあがりのブザーがなったら生地を取り出す。 |
4.☆共通☆ 発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったペストリーボードの上に取り出し、スケッパーで12等分にする。それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約10分休ませる。 |
5.成形する。 もう一度きれいに丸め、オーブンシートを敷いた天板にとじ目を下にして並べる。 オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで40〜50分発酵させる。 |
6.表面に刷毛で薄く卵を塗り、アーモンドスライスをのせる。190℃に温めたオーブンで10〜12分焼く。 |
7.【アレンジを作る場合】 工程(2)(3)で生地がこねあがったら、具材を混ぜ込む。 (4)以降は同様の工程で焼く。 |