
抹茶と白あんの水ようかん
- 40分
初級

※冷やし固める時間は含みません
爽やかな香りの抹茶の水ようかんの上に、色とりどりの鹿の子豆をアクセントでのせて白あんの水ようかんを重ねました。和風のラッピングをすると、贈り物にもおすすめです。
- 極上白練りあん350g
- すっきりとした甘さ、なめらかな口溶けで、プロの和菓子屋さんにも愛用されている白練りあん。北海手亡の上品な味わいを際立たせるよう、職人が原料選びから製法までこだわり抜いた極上の逸品です。
味噌・ごま・抹茶など他の素材と混ぜて、アレンジもお楽しみください。
作り方
1.【準備】 ・小さい器に抹茶パウダー、上白糖を入れ、分量の湯でよく溶いてペースト状にする。 ・湯せん用のお湯を沸かしておく。 |
2.〈水ようかん生地を作る〉 鍋に水と粉末寒天を入れて中火にかける。沸騰したら弱火にして2分間煮詰める。火を止めて白練りあん、塩を加えてゴムベらでよく混ぜ溶かす。 |
3.再度焦げつかないようにゴムべらで混ぜながら中火にかけ、沸騰したら火を止める。 |
4.白あんの水ようかん用に(3)から100gの水ようかん生地をボウルに移し、湯せんにかけて固まらないようにしておく。 | 5.(4)で残った水ようかん生地を抹茶の水ようかんにする。ペースト状にしておいた抹茶を加え、ゴムベらでよく混ぜる。ストレーナー(こし器)でこしながらボウルに移し、底を冷水にあてて混ぜながらとろみが出るまで冷ます。 | 6.④を型の半分くらい(1個40g)まで均等に流し入れ、冷蔵庫で表面を冷やし固める。 ※生地が残ったら、器などに入れておめしあがりください。 |
7.表面が固まったら、鹿の子ミックス豆を均等に(1個約15g)のせる。(4)で取っておいた白あんの水ようかんを均等に(1個約25g)流し入れ、冷蔵庫で2〜3時間冷やし固める。 | 8.〈仕上げる〉 固まったら、中心に金箔をのせてできあがり。 |