
道明寺粉で作る、かわり串だんご
- 50分
初級

桜もちでおなじみの道明寺粉で、色々な種類のおだんごが作れます。
鳴門金時ペーストをのせたもの、しょうゆ味やみたらしの串だんごなどアレンジは自由自在!お好みの味を楽しんでくださいね。
- 国産道明寺粉(1/4)500g
- もち米を蒸し、乾燥させ四つ割にしたもの。
関西風の桜もちや椿もち、おはぎなどにお使いください。
なめらかな食感で口当たりのよい和菓子が仕上がります。
作り方
1.耐熱ボウルに水と道明寺粉を入れて軽く混ぜ合わせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約4分加熱する。 | 2.加熱が終わった状態でそのまま約7分蒸らす。 | 3.(2)に上白糖と塩を加えて、全体をゴムベらでつぶすようによく混ぜる。 手に軽く水をつけながら、18等分(1個約10g)にして丸める。串に3個ずつ刺す。 |
4.〈仕上げる〉 サラダ油(分量外)をしみ込ませたペーパータオルで、フライパンに油をなじませる。中火にかけ、だんご同士がくっつかないように並べ焼き色がつくまで両面を焼く。 |
5.●鳴門金時だんごの場合 (4)の上に、アンベラなどで鳴門金時ペーストをのせてできあがり。 |
6.●しょうゆのりだんごの場合 (4)の表面に刷毛でしょうゆを塗り、焼きのりを巻いてできあがり。 |
7.●みたらしだんごの場合 耐熱ボウルにしょうゆ、みりん、上白糖、分量の水で溶いた片栗粉を入れ、よく混ぜる。ラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分加熱し、取り出してよく混ぜる。さらに電子レンジで約1分加熱し、よく混ぜておく。④の上に、みたらしをかけてできあがり。 |