
はじめての本格バンズとホットドッグパン
- 220分
初級
ハンバーガーバンズ型、ホットドッグ型を使った、本格的なバンズのレシピです。
ほんのり甘めに仕上げた生地は、お肉や野菜、チーズとも相性ぴったり。
好きな具材をサンドして、アウトドアランチを楽しんでくださいね!
- cuoca食パン用強力粉(アンダンテ)1kg
- 名前の「アンダンテ」は、「歩くスピードで」という意味。一日の始まりを、その人にとって自然なスピードで歩き出す、また食パンという日常的なパンが、歩くことくらい身近で自然な存在でありますように、という願いを込めています。
毎日食べる食パンだからこそ、「なるべく安くておいしく焼ける粉」を目指しました。アンダンテはイーグルやカメリヤに比べて、甘みがあって味が深い!ぜひいつもと同じ配合で食パンを焼き比べてみてください。味わいの違いに、「なるほど」と納得できるはずです。
ご家庭にあるオーブンや道具を使っておいしくパンが焼けるようにと開発したオリジナルの強力粉。ぜひ一度お試しください!
作り方
1.【準備】 ・パンを焼くタイミングに合わせてオーブンを190℃に温めておく(予熱)。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルにバター以外のパン生地の材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったらバターも入れてよく混ぜる。 生地がひとまとまりになったら、こね台(ペストリーボード)の上に出して15~20分しっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。 表面をきれいにはらせるようにして丸くまるめてボウルに戻し、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいの暖かいところで50~60分発酵させる。生地が2倍に膨らめば発酵終了。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ パン生地の材料をパンケースに入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合はイーストを投入口にセットしてください。 生地作りコースをスタート。 できあがりのブザーがなったら生地を取り出す。 |
4.★ここからは共通の工程です★ 発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったこね台(ペストリーボード)の上に取り出し、スケッパーで6等分にする。それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約10分休ませる。 |
5.●バンズ型で焼く場合● 生地を取り出し、めん棒で型の大きさに合わせ丸く伸ばす。 ショートニング(またはスプレーオイル)を薄く塗った型に入れ天板にのせる。天板ごとオーブンの発酵機能などを使って35℃くらいの暖かいところで40~50分発酵させる。 |
6.表面に霧をふき、白ごまをふる。 190℃に温めたオーブンで13~15分焼く。 焼き上がったらすぐに型から取り出し、網などにとって冷ます。 |
7.あら熱をとったバンズを半分に切り、バターとマスタードを片面に塗る。 レタス、ハンバーグ、スライスチーズ、目玉焼き、輪切りにしたトマトを挟んだらできあがり。 |
8.●ホットドッグ型で焼く場合● 生地を取り出し、めん棒で横長の楕円形に伸ばす。生地を裏返し、手前からくるくると巻き、巻き終わりをしっかりとじる。ころころと転がして、長さを15cmくらいにする。ショートニング(またはスプレーオイル)を薄く塗った型に入れ天板にのせる。天板ごとオーブンの発酵機能などを使って35℃くらいの暖かいところで40~50分発酵させる。 |
9.表面に刷毛で薄く卵を塗り、190℃に温めたオーブンで約13分焼く。 焼き上がったらすぐに型から取り出し、網などにとって冷ます。 |
10.あら熱をとったドッグパンに切り込みを入れて、レタス、ゆでたウインナーを挟み、トマトケチャップ、マスタードをかけたらできあがり。 |