
大豆粉のシフォンケーキ
- 60分
初級
※冷ます時間は含みません
糖質が少なく、ダイエットや美容にうれしい栄養素がたっぷり含まれているという大豆粉を使用したシフォンケーキです。
くせのない風味が特徴の大豆粉ですが、大豆のうまみはしっかりあり、口の中に甘みがふんわり広がります。
ミネラルたっぷりの素焚糖も使用した、体にやさしいシフォンケーキです。
- 【安心素材】秋田産大豆全粒粉(すずさやか)200g
- 大豆を丸ごと粉砕した全粒大豆粉。
青臭みやえぐみのない秋田県産の無臭大豆「すずさやか」を100%使用しているため、お菓子やパンに加えても仕上がりの豆腐臭さが全くありません。
低カロリー・低GIなので、健康を気づかう方やダイエット中の方にもおすすめです。
ケーキ、マフィン、クッキーなどのお菓子やパンにお使いいただけますが、大豆粉はグルテンを全く含まないので、パンを作る際には小麦粉と混ぜてお使いください。
作り方
1.【準備】 ・卵白は冷蔵庫で冷やしておく。 ・薄力粉と大豆粉を合わせてふるっておく。 ・オーブンを170℃に温めておく(予熱)。 ・水を人肌程度に温めておく。 ・素焚糖と塩を混ぜておく。 |
2.〈生地を作る〉 ボウルに卵黄を入れてほぐし、素焚糖を加えてホイッパーで白っぽくなるまでしっかりすり混ぜる。 |
3.サラダ油を少しずつ加えながらよく混ぜ、さらに人肌程度に温めた水とバニラオイルを加えてよく混ぜ合わせる。 |
4.ふるった粉類を加え、ホイッパーでしっかりと混ぜ合わせる。 | 5.〈メレンゲを作る〉 卵白をハンドミキサーで泡立てる。空気を含んで白っぽくなってきたら混ぜておいた素焚糖と塩を3回に分けて加えながら泡立て、短いつのが立つくらいのメレンゲを作る。 |
6.(4)にメレンゲの1/3量を加え、ホイッパーでなじませる。 残りのメレンゲをホイッパーで軽く混ぜ、生地と混ざりやすいようになめらかにしてから加えてゴムべらでさっくりと混ぜる。 |
7.メレンゲのかたまりが残っていないかを確認し、シフォンケーキ型に流し入れる。 ※とぎれとぎれに少しずつ入れると空気を抱き込みやすいので、一気に流し入れてください。 |
8.型に流した生地を平らにならし、型の底を台に軽く3~4回叩き付けて空気を抜く。 ※布巾を敷くと、型や台を傷つけることがありません。 |
9.〈シフォン生地を焼く〉 予熱しておいたオーブンで約35分焼く。 表面がこんもりふくらんで、割れ目がこんがり良い色になったら焼き上がり。焼き上がったら型ごと逆さにして冷ます。 |
10.〈シフォンケーキを型からはずす〉 シフォンケーキナイフを上下に動かしながら、円柱部分を1周させる。 同様に、型のまわりを1周させる。 |
11.逆さにして型からはずし、底面と生地の間にシフォンケーキナイフを差し入れて1周させ、底板をはずす。 お皿などにのせてできあがり。 |