
はじめての本格チョココルネ
- 240分
中級
お子さまに大人気のチョココルネ。くるくる巻いたかわいらしい形のパンに、たっぷりと入ったチョコクリームが人気の秘密。生地を長く伸ばす時に生地を傷めないよう、優しくていねいに作業を行うのがポイントです。
- 紙製コルネ型三角6本
- お子さまが大好きなチョココルネやクリームコルネをご家庭でお作りいただけます。油脂を塗らずに使えるのでとても便利!使い捨ての紙製とはいえ、一度きりではなく何度か使える耐久性も嬉しいですよね。コルネ初心者さんは、まず紙製型から挑戦してみてはいかがでしょうか?
いろいろなクリームのアレンジをお楽しみください。
作り方
1.【準備】 ・チョコレートクリーム用の薄力粉をふるっておく。 ・手ごねの場合はパン生地用の卵、牛乳、水を合わせ30℃くらいに温めておく。 ・天板にオーブンシートを敷いておく。 ・パンを焼くタイミングに合わせてオーブンを180℃に温めておく(予熱)。 |
2.〈チョコレートクリームを作る〉 牛乳を鍋に入れ、沸騰する手前まで温める。 |
3.ボウルに卵黄を入れてほぐし、グラニュー糖を加えて白っぽくもったりするまでホイッパーでしっかりと混ぜる。 |
4.ふるっておいた薄力粉を加えて、粘りが出ないようにホイッパーで静かに混ぜ合わせる。温めた牛乳を全体の1/3量程度、少量ずつ加えてなじませる。 だいたいなじんだら、残りは一度に加えて混ぜ合わせる。 |
5.(4)をこしながら元の鍋に戻す。やや強めの中火で再び火にかけ、ゴムべらで絶えず混ぜながら炊き上げていく。 中心からぶくぶくと沸騰し、重く粘りのあるクリームが、混ぜているうちにふっと軽くなり、さらっとした状態に変わったら火を止める。 チョコレートを加えてよく混ぜる。 |
6.クリームをバットに薄く広げ、表面にぴったりと密着させてラップをかけ、氷にあてて短時間で一気に冷やす。完全に熱がとれ、冷えたら冷蔵庫に入れる。 |
7.〈パン生地を作る〉 ★手ごねの場合★ ボウルにバター以外のパン生地の材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったらバターを加えて、さらによく混ぜる。生地がひとまとまりになったらこね台(ペストリーボード)の上に出し、15~20分しっかりこねる。生地がなめらかになったらこねあがり。 ボウルに生地を入れ、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいの暖かいところで約60分発酵させる。生地が約2倍になれば一次発酵終了。 |
8.★ホームベーカリーの場合★ パン生地の材料をパンケースに入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合はイーストを投入口にセットしてください。 生地作りコースをスタート。 できあがりのブザーが鳴ったら生地を取り出す。 |
9.★ここからは共通の工程です★ 生地をペストリーボードの上に取り出し、スケッパーで10等分する。それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて約10分休ませる。 |
10.成形する。 とじ目を上にして平らにつぶし、向こう側からくるくるときつめに巻く。両手を使って転がして30cmくらいに伸ばし、両端を少し細くする。 ※生地を伸ばすときは、パンマットの上で転がすと伸ばしやすいです。 |
11.コルネ型の先端を3cmくらいあけて巻き始める。巻きはじめの部分だけ少し生地を重ね、あとは重ならないように、すきまがあかないように巻いていく。 発酵中に生地が転がらないように、巻き終わりが下になるようにして天板に軽く押しつける。35℃くらいの暖かい場所で40~50分発酵させる。 |
12.表面に刷毛で薄く溶き卵を塗り、180℃に予熱したオーブンで約12分焼く。 焼き上がったらすぐコルネ型をはずし、冷ましておく。 |
13.〈チョコレートクリームを詰める〉 (6)のチョコレートクリームをゴムベらでしっかりとほぐしてなめらかな状態にする。 花口金8切#7を付けた絞り袋にチョコレートクリームを入れておく。 生地が冷めたらチョコレートクリームをたっぷりと絞り入れてできあがり。 |