
うぐいす豆パン
- 190分
初級
国産小麦はるゆたかブレンドとはちみつで、独特のもちもち食感を出しました。たっぷり入れたうぐいす豆との相性もぴったり、見た目も味も食感も、まるで和菓子みたいなプチパンです。
- 鹿の子うぐいす豆500g
- プロの技でじっくり煮上げたうぐいす豆。
素材にこだわって厳選し、粒の形状そのままに柔らかく仕上げてあります。
和菓子はもちろんのこと、豆パンやパウンドケーキなどの洋菓子にもご利用ください。
作り方
1.【準備】 ・バターを常温に戻しておく。 ・天板にオーブンシートを敷いておく。 ・パンを焼くタイミングに合わせてオーブンを170℃に温めておく(予熱)。 |
2.★手ごねの場合★ ボウルにバター以外のパン生地の材料を入れてよく混ぜる。全体が混ざったらバターを入れてよく混ぜる。バターが完全になじみ、ひとまとまりになったらこね台(ペストリーボード)の上に出して15分くらいしっかりこねる。生地全体がなめらかにのびやかになったらこねあがり。 生地を広げてうぐいす豆をのせ、たたむを何度か繰り返し、まんべんなく生地に混ぜ入れる。きれいに丸めてボウルに戻し、ラップをかけて、オーブンの発酵機能などを使って30℃くらいのあたたかいところで約60分発酵させる。 ※うぐいす豆は柔らかいので、混ぜこむときはやさしく扱ってつぶさないように気をつけましょう。 |
3.★ホームベーカリーの場合★ パン生地の材料をパンケースに入れてホームベーカリーにセットする。 ※イースト投入口がある場合はインスタントドライイーストを投入口にセットしてください。 生地作りコースをスタート。20分程して生地こねが終わり、発酵に入ったら生地を取り出す。ボウルの中でうぐいす豆を生地に混ぜ込み、きれいに丸める。 ※ホームベーカリーの混ぜ機能を使うとうぐいす豆がくずれてしまうので、手でやさしく混ぜ込みます。 パンケースに入れ、ホームベーカリーに戻す。できあがりのブザーがなったら生地を取り出す。 |
4.★ここからは共通の工程です★ 発酵が終わった生地を打ち粉(分量外)をふったこね台(ペストリーボード)の上に取り出し、スケッパーで10等分する。それぞれきれいに丸めて底をとじ、かたく絞ったぬれ布巾をかけて10分休ませる。 |
5.成形する。生地を丸め直して底を閉じ、全体に上新粉をまぶす。 | 6.オーブンシートを敷いた天板に並べ、オーブンの発酵機能などを使って35℃くらいのあたたかいところで40~50分発酵させる。 |
7.表面に茶こし(シュガーストレーナー)で軽く上新粉をふり、170℃に温めたオーブンで5分、150℃に温度を落としてさらに8~10分焼く。 ※白っぽく焼き上げるために、温度を落とします。オーブンによって焼き色のつき方が違いますので、ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。 |