
春の三色レアチーズケーキ
- 60分
中級
※冷やす時間は含みません
抹茶、プレーン、フランボワーズが3層になったレアチーズケーキ。淡い色のしま模様がかわいいこのケーキ、型やオーナメントを変えると印象が、がらりと変わりますよ。
バースデーにはベリー類を飾ってかわいらしく、ひなまつりにはオーナメントを飾って華やかに仕上げましょう!
ひなまつりにぴったりな菱もち風アレンジはこちら
- オーストラリア産クリームチーズ350g
- ほどよい酸味とコクのある濃厚でまろやかな口当たりが特徴のオーストラリア産クリームチーズ。形状が丸くて適度な固さがあるのでスライスしやすく便利です。
レアチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、スフレなどお菓子づくりの他、パンやクラッカーにそのままのせてお召し上がりいただけます。
作り方
1.【準備】 ・クリームチーズは常温に戻しおく。 ・板ゼラチンはたっぷりの氷水(分量外)にひたし、芯がなくなるまでふやかしておく。 ・バターを溶かしておく。 ・抹茶パウダーを茶こし(シュガーストレーナー)でふるっておく。 ・生クリームを6分立てに泡立てて3等分(65gずつ)に分け、冷蔵庫で冷やしておく。 ※ホイッパーですくい上げると流れ、跡がすぐに消えるくらいが6分立ての目安です。 ・型の底にオーブン用ペーパーを敷いておく。 |
2.〈底生地を作る〉 グラハムビスケットを厚手の袋に入れめん棒などで細かく砕く。溶かしておいたバターを加えよくなじませる。バターがなじんだらスプーンで型に敷きこんで、冷蔵庫で冷やしておく。 |
3.〈基本のチーズ生地を作る〉 ボウルに常温に戻したクリームチーズを入れ、ホイッパーでよく混ぜ、なめらかな状態にする。 グラニュー糖を加えよくすり混ぜる。レモン汁、サワークリームも加えよく混ぜる。 |
4.ふやかした板ゼラチンを取り出し手で水気を絞る。耐熱ボウルに分量の水と板ゼラチンを入れて、600Wの電子レンジで15秒加熱し、ゼラチンを溶かす。 | 5.(3)の一部を取り(4)に混ぜ溶かし、(3)のボウルに戻して全体をよく混ぜ合わせる。プレーン、抹茶、ラズベリー用に3等分(約140g)に分けておく。 ※分けたボウルは、常温においても大丈夫です。 |
6.〈抹茶チーズ生地〉 (5)で分けておいたチーズ生地に抹茶パウダーを加えてよく混ぜる。準備しておいた生クリームの1/3を、チーズ生地に加えゴムべらでよく混ぜる。残りの生クリームを混ぜ合わせる。 |
7.冷蔵庫に入れておいた(2)の型に(6)を流し入れる。軽く型をトントンと落として空気を抜き、冷蔵庫で15分程冷やす。 ※表面を触って指につかない程度を目安に冷やしてください。 |
8.〈プレーンチーズ生地〉 (5)で分けておいたチーズ生地に、準備しておいた生クリームの1/3をチーズ生地に加えてゴムべらでよく混ぜる。残りの生クリームを混ぜ合わせる。 |
9.(7)の上に(8)を静かに流し入れ、冷蔵庫で15分程冷やす。 |
10.〈ラズベリーチーズ生地〉 (5)で分けておいたチーズ生地にラズベリーコンポートを加えよく混ぜる。準備しておいた生クリームの1/3をチーズ生地に加えゴムべらでよく混ぜる。 残りの生クリームを混ぜ合わせる。 |
11.(9)の上に(10)を静かに流し入れ、冷蔵庫で半日冷やす。 | 12.〈型からはずす〉 型の周りに温めたふきんを巻き、ムースを少し溶かして周りの型から抜く。 型の底板と生地の間にパレットナイフなどを差し入れて底板をはずす。 |
13.〈仕上げる〉 表面にグラサージュをパレットナイフなどで塗り、イチゴ、ブルーベリー、プラスチックバースデープレートなどを飾ればできあがり。 |