
おひなさまシュー
- 50分
初級
-
※冷ます時間は含みません
おひな様、おだいり様に見立てたかわいらしいシュークリーム。
難しいシュー皮も、シューミックスを使えば驚くほど簡単に作れますよ。
たくさん作ってパーティーに出したら、喜ばれること間違いなし!
- お湯だけでできるシューミックス100g
- シュークリームはみんな大好き!な人気のスイーツ。でも実はその作り方は意外にコツが必要で、「作ってみたけどうまくできなかった!」という方も多いのです。このシューミックスは生地作りの面倒な工程は一切省いて、お手軽にできあがるのがうれしいポイント。
中身にはこだわりのカスタードを詰めるもよし、半分にカットしてアイスクリームをサンドするもよし。いつでもお手軽にシュークリーム作りが楽しめる、画期的なミックス粉です!
作り方
1.・天板にオーブン用ペーパーを敷いておく。 ・シュー生地を焼くタイミングに合わせてオーブンを210℃に温めておく(予熱)。 |
2.〈シュー生地を作る〉 シューミックスに湯を加えて、ホイッパーでしっかり混ぜる(約2分間)。なめらかでツヤのある状態になったら、生地のできあがり。 |
3.丸口金♯9(10mm)を付けた絞り袋に生地を入れ、オーブン用ペーパーを敷いた天板に直径約4cmになるよう丸く絞る。生地の表面にスプレーで霧を吹く。 |
4.210℃に予熱しておいたオーブンで20分、温度を150℃に落として10分、焼き色を見ながら焼き上げる。焼き上がったら、ケーキクーラーの上で冷ます。 | 5.〈シュー生地にカスタードクリームを絞る〉 冷ましたシュー皮の上1/3をカットし、上部を半分にカットする。 |
6.丸口金♯(10mm)を入れた絞り袋にアッシュカスターを入れ、皮の高さまで絞り入れる。 ストロベリークリームを絞るまで冷蔵庫に入れておく。 |
7.〈ストロベリークリームを作る〉 カラーチョコチップストロベリーと生クリームを600Wの電子レンジで約30秒加熱し、取り出して混ぜる。さらに約10〜30秒チョコレートが溶けるまで加熱する。 |
8.(7)のボウルの底を氷水にあてて冷やしながら、ホイッパーでしっかりつのが立つまで泡立てる。 | 9.〈仕上げる〉 花口金8切♯7を入れた絞り袋に(8)で作ったストロベリークリームを入れ、(6)のシューの上にぐるりと絞り出す。 (5)でカットした2枚のシュー生地をストロベリークリームの上に軽くのせる。 |
10.ケーキ用シートの上に(9)を置き、紙製トレーにのせる。アラザンを上から適量飾り、1番上にひな祭りオーナメントを飾ったらできあがり。 |
ハンドメイドキット「イチゴクリームのプチココアシュー」 で作れば、もっとお手軽でかんたんに作れます。
※プチシュー10個分の材料はそのままで6個分に作り、おひなさまシューと同じ仕上げをすればOK