
基本のロールケーキ
- 40分
中級
※作業時間のみ
しっとりふわふわのスポンジで、ミルキーなクリームをくるっと巻いたロールケーキはシンプルだけど、素材の良さがきわだつ奥が深いレシピです。
みんな大好きなロールケーキを上手に作れたら、おやつや手みやげなどに大活躍間違いなしですよ。
▶ロールケーキの詳しい巻き方はこちら
- cuocaオリジナルロールケーキ用天板29×29cm
- ロールケーキを作るのに最も適したサイズ!フッ素加工だからお手入れもらくらくで、何度も何度も繰り返し使いたくなる逸品です。ロールケーキを焼くだけでなく、シートに焼き上げたスポンジを4つにカットして重ねればスクエアのショートケーキも作れます!クッキーやパンを大量に作りたいとき、スペアの天板としても便利にお使いいただけますよ。
作り方
1.・薄力粉はふるっておく。 ・湯せんの用意をしておく。 ・天板に敷き紙をしておく。 ・オーブンを180℃に温めておく(予熱)。 |
2.生地を作る。 卵と卵黄はあわせてホイッパーでほぐしておく。 |
3.グラニュー糖を入れ、湯せんにかけて温めながら混ぜ合わせる。 |
4.人肌くらいに温まったら、湯せんからはずしてしっかりと泡立てていく。 | 5.もったりと空気を含み、ホイッパーの跡がしっかり残るくらいに泡立てる。ホイッパーで生地をすくい、8の字を書けるくらいが泡立ちの目安。 | 6.ふるった粉を合わせていく。ゴムべらを使い、切り混ぜるようにしっかりと合わせる。 |
7.湯せんで人肌くらいに温めておいた生クリームを(6)に加え、全体が均一になるように混ぜ合わせる。 | 8.用意しておいた天板に(7)を流し入れ、生地の厚みを均一にならす。 | 9.180℃に温めておいたオーブンに入れ、約12分焼く。 天板からはずし、ケーキクーラーの上で冷ます。 |
10.巻込み用の生クリームにグラニュー糖、牛乳を加え、8分立てにしておく。 | 11.(9)の生地をひとまわり大きな更紙の上にひっくり返す。敷き紙をはがし、生地をもう一度ひっくり返す(焼き目が上になる)。 | 12.巻き終わりになる辺を斜めにそぎ落とす。 ※こうすることでケーキが安定し、形が良くなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13.(12)でそぎ落とした部分以外に(10)の生クリームをパレットナイフで塗り広げる。 ※手前から巻き終わりに向かって除々に薄くなるように塗るとクリームがはみ出しにくくなります。 |
14.ロールケーキを巻く。巻き始めは小さく折るようにひと巻きし、芯を作る。 | 15.下の更紙を持ち上げるようにしながら、ひと巻きした生地を芯にして、更紙を斜め上に引っ張り上げる。 ※端からクリームが出ても気にせず一気に巻いてください。 |
![]() |
![]() |
|
16.更紙を整える。上側の更紙に定規をあてて押さえ、下側の更紙をひっぱりロールをしめる。 | 17.更紙をセロハンテープでとめる。生地とクリームが落ち着いてしっかりロール状になるまで巻き終わりを下にして冷蔵庫で30分休ませる。 両端をまっすぐに切り落とせばできあがり。 |