
アイシングクッキーで飾るデコラティブケーキ
- 80分
上級

※オーナメントクッキー、アイシングクッキーを作る時間は含みません
クリスマスがやってくるわくわくをそのまま形にしたような楽しいケーキ。
好きな型で作ったアイシングクッキーたちをケーキの上に並べて、自分だけのクリスマスの物語をつくってみませんか。
- cuocaふんわりスポンジケーキ(プレーン)18cm
- 誕生日やクリスマスケーキはもちろん、色々なお祝いにかかせないデコレーションケーキ。手作りしたら、より一層お祝いの気持ちが伝わります。忙しいお母さんを応援したいクオカの想いがつまったスポンジケーキです。「デコレーションケーキ作りをもっと手軽に挑戦してほしい」という思いから生まれたクオカオリジナルスポンジケーキです。「もう少ししっとりさせてほしい」、「もう少しふんわりさせてほしい」といったお客様のご要望にお応えして改良しました!
作り方
1.【準備1】 ・オーナメントクッキー(立体リース)、アイシングクッキーは作っておく ▶アイシングクッキーのレシピはこちら ▶オーナメントクッキーのレシピはこちら ・スポンジの表面を平らになるようにそぎ落とし、横半分に1cmの厚みにスライスする(3枚使用する)。 ・生クリームとグラニュー糖を入れたボウルの下に冷水をあて、7分立てに泡立てる。 |
2.【準備2】 ・サンド用の苺を5mm程度にスライスする。 ・飾り用の苺のへたを取っておく。 ・キウイの皮をむき、5mmの厚みにスライスしたものをパテ抜型(星)17mmで抜いておく。 ・オレンジの皮をむき、房取りしておく。 ・らせん状のチョコレートの飾りを作る用に、めん棒にベーキングペーパーを巻いておく。 |
3.らせん状のチョコレート飾りを作る。 チョコレートをボウルに入れ、50℃程度の湯せんにあてて溶かす。 らくらくテンパリングの素(パウダー)を茶こしでふるいながら入れ、ゴムベラでよく混ぜ合わせる。 ボウルの底を冷水にあてながら混ぜ、31〜32℃まで下げる。 |
4.ケーキセロハンの上に(3)を垂らし、パレットナイフで均等の厚みに伸ばす。 デコレーションコームを真っすぐ引き、筋目に模様を付ける。 ※この時、定規などをあてると、線が曲がらず、真っすぐに引けます。 |
5.チョコレートの表面がくもって固まってきたら、チョコレートの面を内側にして、用意していためん棒を動かしながら、ゆるく巻き付け、巻き終わりを軽くセロハンテープで止める。 冷蔵庫で冷やし固め、固まったらセロハンテープをはがして、めん棒を引き抜く。 |
6.スライスしておいたスポンジの1枚目を回転台に乗せて、生クリームをパレットナイフで均一な厚みに塗り広げる。 |
7.サンド用にスライスしたイチゴを並べていく。切り分けるときにはずれないよう、中央部分と縁の部分はあけておく。 再びクリームをホイッパーでひとすくいのせ、パレットナイフで表面を平らにならす。 |
8.2枚目の生地を重ねて軽く押さえ、クリームとなじませる。敷き板など薄い板状のもので押さえると安定しやすい。 | 9.生クリームをケーキのまわりにきれいにぬる。 ▶ナッペの動画もみられる、デコレーションのきほんはこちら ケーキを皿もしくはトレーなどに移す(このあと、生クリームを絞ると移動ができなくなるため)。 |
10.丸口金#9(10mm)を入れた絞り袋に8分立てにした生クリームを入れ、ケーキ上面と下面に1周絞る。 | 11.生クリームを絞ってオーナメントクッキー(立体リース)、アイシングクッキーを立てかける。 準備しておいたフルーツ、アラザン、くまのサンタさんで飾ればできあがり。 |
直径12cmのスポンジを使う場合は、生クリームの量を0.4倍にし、
直径15cmのスポンジを使う場合は生クリームの量を0.6倍にしてください。