
粒栗あんぱん
- 200分
中級
つぶつぶの栗が入った極上の栗あんをたっぷりと包み込みました。ころんとかわいく栗の形に仕上げたら、極上栗あんぱんのできあがり。
- 極上粒栗あん500g
- 大粒のカット栗がごろごろと入った、風味はもちろん食感も楽しい粒栗あん。
職人が原料選びから製法までこだわり抜いた極上の逸品です。
すっきりとした甘さで、あんぱんはもちろん、和菓子に使ってもおいしくお召し上がりいただけます。
作り方
1.★ホームベーカリーの場合★ 強力粉から水までの材料をパンケースに入れ、ホームベーカリーにセットする。 イースト投入口がある場合も投入口は使わず、イーストを粉といっしょにパンケースに入れる。 「パン生地作りコース」をスタート。 3〜5分たって材料がまとまってきたら、バターをちぎりながら入れる。 発酵時間が設定できる機種は発酵を60分に設定する。 |
2.★手ごねの場合★ 強力粉から水までの材料をボウルに入れよく混ぜる。全体が混ざったら生地が均一になるまでしばらくこねる。 生地がまとまってきたらバターをいくつかにちぎって入れ、しっかり混ぜる。バターがしっかり生地になじんでひとまとまりになったらベストリーボードの上に出し15分くらいしっかりこねる。生地がつるんとなめらかになったらこねあがり。 表面に膜をはらせるようにきれいに丸め、ボウルに入れてラップをかけ、30℃くらいのあたたかい場所で60分発酵させる。 |
3.★ここからは共通の工程です★ 発酵が終わった生地を、打ち粉をふったペストリーボードの上に取り出す。 スケッパーで15分割し、それぞれきれいに丸めて底をとじる。かたく絞ったぬれ布巾をかけて10分休ませる。 あんを30gずつに分け、円錐形に丸めておく。 |
4.成形する。 生地のとじ目を上にして手のひらで押さえて平らにする。あんをとがった方を下にして包みしっかりとじる。とじ目を下にし、栗の形に整える。 下の部分に刷毛で薄く水を塗り、けしの実をつける。 |
5.オーブンシートを敷いた天板に並べ、オーブンの発酵機能などを使って35℃くらいのあたたかい場所で50〜60分発酵させる。 | 6.けしの実がついていない部分に刷毛で溶き卵を塗り、190℃に予熱したオーブンで12分焼成する。 ※こんがりと少し濃いめの色に焼き上げると、見た目も栗のように仕上がりますよ。 |
一度に2段で全量焼けない場合は、2度目の生地は室温でゆっくり発酵させてください。
その際、パン生地が乾燥しないように、かたく絞ったぬれ布巾をかけておいてください。